愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービスwaneco利用規約
本「愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービスwanecoサービス利用規約」(以下「本規約」といいます。)は、日本電気株式会社(以下「当社」といいます。)が提供する愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービスwanecoサービス(以下「基本サービス」といいます。)および本サービスとともに利用可能な追加サービス(以下「オプションサービス」といい、基本サービスとあわせて以下「本サービス」といいます。)に適用されます。
第1条【個人情報の取扱いについて】
本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本サービスの利用申請にあたり、「愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービスwanecoサービス 個人情報の取扱いに関する同意」の項に記載の内容を十分に理解し、本アプリを通じてこれに同意したうえで、本規約に基づく本サービスの利用に係る契約を当社と締結するものとします。
第2条【本規約の適用】
利用希望者は、本サービスを利用するにあたり、前条に定める個人情報の取扱いに加え、本規約の内容を十分に理解し、本アプリを通じてこれに同意することにより当社と本規約に基づく本サービスの利用に係る契約を締結するものとします。
2.前項に基づき本サービスの利用に係る契約を締結した者(以下「利用者」といいます。)は、締結されたかかる契約(以下「利用契約」といいます。)を遵守するものとします。
第3条【本規約の変更】
当社は、次の各号の一に該当する場合には、利用者の承諾を得ることなく本規約を変更することがあります。この場合、本サービスの提供条件は、変更後の本規約によります。
(1)本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
(2)本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性およびその変更内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき
2.当社は、前項に基づき本規約を変更するときは、その効力発生日の30日前までに、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容ならびにその効力発生日を、利用者が本規約第5条に基づき登録した電子メールアドレス宛て(以下「登録アドレス宛て」といいます。)に通知するものとします。
3.利用者は、前項に基づく本規約の変更に不服があるときは、前項に定める効力発生日までに、電子メールで当社の「愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービスwanecoサービス 事務局」< waneco_ai@aji.nec.com >宛てに異議を通知するものとし、当該異議が前項に定める効力発生日までに当社に到達した場合、かかる利用者と当社の間の利用契約は、当該効力発生日の到来をもって終了するものとします。
第4条【本サービスに係る通知】
当社は、登録アドレス宛ての通知その他当社が適当と判断する方法により、利用者が本サービスを利用するうえで必要となる事項を通知するものとします。
2.前項に定める通知は、当社が当該通知の内容を登録アドレス宛ての通知その他当社が適当と判断する方法により通知した時点から効力を有するものとします。ただし、本規約の変更に関しては、前条のとおりとします。
第5条【利用契約の締結等】
基本サービスに係る利用契約は、利用希望者が、本規約第1条および第2条第1項に基づき、本アプリを通じて、「氏名」、「電子メールアドレス」、「ニックネーム」および「電話番号」その他当社が定める事項(以下総称して「登録情報」といいます。)の登録(以下「ID登録」といいます。)を行い、本アプリに記載の本登録認証手続を完了することにより、記名押印することなく、かかる登録の日をもって成立するものとします。
2.オプションサービスに係る利用契約は、基本サービスに係る利用契約を締結している利用希望者が、別途当社が定める方法により入手したオプションサービスのライセンスに係るライセンスコードを入力したうえで当該オプションサービスの特約条件に同意することにより、記名押印することなく、かかる登録の日をもって成立するものとします。
3.当社は、本規約の規定にかかわらず、次の各号の一に該当する場合には、利用者の登録アドレス宛てに通知することにより、利用契約を成立させないこと、または利用契約を解除することができるものとします。
(1)登録対象情報に虚偽の情報、誤った情報、登録漏れその他の不備があり、当社が登録アドレス宛に通知した日から3営業日以内(当該通知日は含まないものとし、また当社の営業日とします。)に修正または追加の登録がないとき
(2)本サービスを提供することが当社の業務上または技術上困難であると当社が合理的に判断したとき
(3)本サービスを提供することが不適当と当社が合理的に判断したとき
4.登録情報に変更が生じた場合、利用者は、速やかに本アプリから変更手続きを行うものとします。
第6条【本サービスの内容】
本サービスの具体的な内容は、「愛玩動物コミュニケーションプラットフォームサービスwanecoサービス利用方法」https://waneco.nec.com/service/に掲載のとおりとします。
2.オプションサービスの提供期間は、当該オプションサービスに係る利用契約の締結時に入力したライセンスの有効期間とします。利用者は、ライセンスの有効期間満了後のオプションサービスの利用を希望する場合、別途当社が定める方法により、当社から入手した当該オプションサービスのライセンスに係るライセンスコードを本アプリに入力するものとします。
第7条【当社以外の第三者のサービス】
本サービスは 、当社以外の第三者が提供するサービスまたはコンテンツを含む場合があります。 かかるサービスまたはコンテンツに対する責任は、これを提供する第三者が負います。また、かかるサービスまたはコンテンツには、これを提供する第三者が定める利用規約その他の条件が適用されることがあります。
第8条【登録情報およびパスワード】
登録情報およびパスワードは第三者に知られることのないよう、利用者が責任をもって管理および使用するものとし、登録情報およびパスワードを用いて行われた本サービスの利用は、利用者による本サービスの利用とみなします。
2.利用者は、登録情報またはパスワードを第三者に使用させ、もしくは、貸与、譲渡、売買等してはならないものとします。
3.当社は、利用者による登録情報またはパスワードの管理上もしくは使用上の過誤、第三者による不正使用等について、一切その責を負わないものとします。この場合において、当社に損害が生じた場合は、利用者は当該損害を当社に対して賠償するものとします。
第9条【著作権等】
本サービスにおいて当社が提供するすべてのコンテンツ(Webコンテンツ、メールマガジン、画面デザイン、画面デザインならびに本アプリに含まれるその他情報、資料、画像、音声およびソフトウェアを含みます。以下総称して「コンテンツ」といいます。)の著作権は、当社その他の権利者に帰属し、利用者は、コンテンツの全部または一部の複製、転載、改変、公衆送信、頒布、出版、再使用許諾などを行わないものとし、または本サービスの利用以外の目的のためにコンテンツを使用しないものとします。
2.利用者は、コンテンツの著作権その他の財産権の表示もしくは出所表示を偽り、または消去しないものとします。
3.利用者は、本サービスに関して利用者に送信される電子メールの全部または一部を、複製、改変または第三者が利用可能な状態(ホームページにて公開すること、不特定多数の人に当該電子メールを転送すること等をいいます。)にしてはならないものとします。
4.利用者は、利用契約の締結により、当社または第三者が権利を有する著作権、商標権、意匠権、特許権その他の知的財産権は、何ら譲渡または許諾されるものではないことを確認します。
第10条【秘密保持】
利用者は、当社の書面による事前の承諾を得ることなく、本サービスに関連して当社から開示されまたは知り得た当社の秘密情報を第三者に開示または漏洩しないものとし、また、本サービスの利用以外の目的のためにこれを使用しないものとします。
2.利用者は、当社が要求したとき、または本サービスが終了したときは、速やかに当社の指示に従い、秘密情報を収録したすべての文書、図面、電磁的記録媒体等の媒体、ならびにそれらの複製物・複写物、改変物を当社に返還し、または破棄するものとします。
第11条【本サービスの一時的な中断、停止、利用制限】
本規約のいかなる定めにもかかわらず、当社は、次の各号の一に該当する場合、利用者に対し、事前の通知を行うことなく、本サービスの提供を一時的に中断もしくは停止し、または本サービスの利用を制限することができるものとします。
(1)本サービスの提供に必要な設備の定期点検を行う場合
(2)本サービスの提供に必要な設備の故障等により保守を行う場合
(3)運用上または技術上の利用でやむを得ない場合
(4)その他天災地変等、不可抗力(感染症、伝染病、疾病等を含みますが、これらに限りません。)により本サービスを提供できない場合
(5)利用者による本サービスの利用が、本サービスまたは第三者に対してセキュリティ上の危険を呈する場合、本サービスの内容に悪影響を及ぼす場合その他本サービスの提供等に著しい支障をきたす場合またはその恐れがある場合
(6)利用者が本規約の全部もしくは一部に違反し、または違反するおそれがある場合
(7)登録情報またはパスワードの不正使用が判明した場合
(8)登録情報に虚偽情報が含まれていることが判明した場合
(9)その他当社が不適当と判断した場合
2.当社は、前項に定める事由により本サービスの一時的な中断もしくは停止または本サービスの利用を制限したことに起因して、利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。
第12条【本サービスの廃止】
当社は、本規約のいかなる定めにもかかわらず、利用者に対して何ら責任を負うことなく、自己の判断により本サービスの全部または一部を廃止することができるものとします。この場合、当社は、利用者の登録アドレス宛てに、かかる廃止の1ヶ月前までにその旨を通知し、利用契約は、当該廃止日をもって終了するものとします。
2.当社は、前項に基づく本サービスの全部または一部の廃止に起因して、利用者または第三者が被ったいかなる不利益または損害について、理由の如何を問わず一切の責任を負わないものとします。
第13条【免責】
当社は、何らの予告なく随時コンテンツの内容を変更、修正、改良または削除することができるものとします。
2.当社は、本サービスの利用結果(利用結果の精度を含みます。)ならびに本サービスおよびコンテンツに関し、特定目的適合性、常時利用可能性、完全性、正確性、有用性、契約不適合責任、第三者の権利の非侵害保証を含め、利用者に対して何ら保証しません。
3.本サービスに起因して利用者その他の第三者にいかなる不利益または損害が発生したとしても、債務不履行責任、不法行為責任その他法律上の請求原因の如何を問わず、当社は、当社の故意または重過失に起因する場合を除き、利用者または第三者に対して一切責任を負いません。 ただし、本サービスに関する利用者と当社との間の契約が消費者契約法に定める消費者契約(以下「消費者契約」といいます。)となる場合、当社は、当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行責任または不法行為責任については、逸失利益その他の特別の事情によって生じた損害を賠償する責任を負わず、通常生ずべき損害の範囲内で、かつ、お客様が当該本サービスの利用のために購入したライセンスに係る対価を当該本サービスの利用期間で除すことにより計算される1ヶ月分の対価相当額を上限として損害賠償責任を負うものとします。
4.当社の重過失に起因して利用者に損害が生じた場合、当社は、逸失利益その他の特別の事情によって生じた損害を賠償する責任を負わず、通常生ずべき損害の範囲内で、かつ、お客様が当該本サービスの利用のために購入したライセンスに係る対価を当該本サービスの利用期間で除すことにより計算される1ヶ月分の対価相当額を上限として損害賠償責任を負うものとします。ただし、本サービスに関するお客様と当社との間の契約が消費者契約に該当する場合はこの限りではありません。
5.利用者は、自己の責任において本サービスを利用するものとします。
6.利用者は、本サービスの利用に関して、利用者による本サービスの利用に関して第三者との間で紛争が発生した場合には、自己の費用と責任でこれを円満に解決するものとし、当社を一切免責するものとします。
7.本サービスに関し、当社が利用者に対して負う責任は、利用者が利用契約に基づき本サービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもって本サービスを提供することに限られるものとします。
第14条【禁止行為】
利用者は、本サービスの利用にあたり、次の行為を行わないものとします。
(1)本サービスに関する情報を改ざんする行為
(2)利用者になりすまして本サービスを利用する行為
(3)当社もしくは第三者の通信に支障を与える方法あるいは態様において本サービスを利用する行為、あるいはそのおそれのある行為。
(4)有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為
(5)本サービスおよび本サービスにおいて利用されているソフトウェアの逆コンパイレーション、ディスアセンブリ、リバースエンジニアリングその他いかなる方法であるかを問わず、オブジェクト・プログラムからソース・プログラムの導出あるいは創作を試みる行為
(6)当社または第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為
(7)本人の同意を得ることなくまたは詐欺的な手段により第三者もしくは当社の個人情報を収集する行為
(8)本サービスの利用または提供を妨げる行為
(9)当社または第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
(10)法令もしくは公序良俗に反する行為
(11)第三者に本サービスを利用させる行為
(12)当社もしくは第三者の信用を傷つけ、または当社もしくは第三者に損害を与える行為
(13)本サービスを日本国外で利用する行為
(14)本規約および利用契約に違反し、または違反するおそれのある行為
(15)その他本サービスの運営を妨げると当社が判断する行為
第15条【利用停止、権利の失効】
利用者は、本アプリから解約、本サービスから退会手続きをすることにより、利用者による本サービスの全部または一部の利用を終了することができるものとします。この場合において、かかる利用者との利用契約は、当社が利用者から当該通知を受領後3営業日(当該通知の受領日は含まないものとし、また当社の営業日とします。)が経過した日に終了するものとします。
第16条【利用契約終了時の措置】
利用契約が解除その他の理由により終了した場合であっても、第7条、第8条、第9条、第10条、第11条、第12条、第13条、本条、第18条、第19条、第20条、第21条および第22条は、なお有効に存続するものとします。
第17条【再委託】
当社は、本サービスの提供に係る業務の全部または一部を利用者の承諾を得ることなく第三者に再委託(再々委託等を含みます。)することができるものとします。
第18条【権利義務譲渡の禁止】
利用者は、事前に当社の書面による承諾を得ることなく、本規約および利用契約上の権利または義務の全部もしくは一部を第三者に譲渡し、担保に供し、または承継させないものとします。
第19条【準拠法】
本規約は、日本法に準拠し、同法に基づいて解釈されるものとします。
第20条【管轄裁判所】
本規約に関連して当社と利用者との間で生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意裁判所とします。
第21条【反社会的勢力の排除】
利用者は、現在、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。
(1)利用者が、暴力団、暴力団員、暴力団関係企業・団体または暴力団関係者、総会屋、その他の反社会的勢力(以下総称して「反社会的勢力」といいます。)であること、または反社会的勢力であったこと
(2)利用者が、反社会的勢力を利用すること
(3)利用者が、反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与する等、反社会的勢力の維持運営に協力し、または関与すること
(4)利用者は、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること
(5)利用者が、自らまたは第三者を利用して、当社に対し暴力的行為、詐術、脅迫的言辞を用い、当社の名誉や信用を毀損し、また、当社の業務を妨害すること
(6)利用者が、自らまたは第三者を利用して、当社に対し法的な責任を超えた不当な要求行為を行うこと
2.当社は、利用者が前項各号の一に該当することが判明した場合は、利用者に対し何らの催告をすることなく利用契約の全部または一部を解除することができるものとします。本項の規定は、当社が被った損害につき利用者に対し損害賠償請求をすることを妨げないものとします。
3.当社は、利用者が第1項各号の一に該当する疑いがあると合理的に認められる場合は、当該事実の有無を確認することを目的として調査することができるものとし、利用者は、当該調査に協力するものとします。
第22条【その他】
利用者は、本アプリの利用のために必要な、LINE株式会社が提供するアプリケーション「LINE」(以下LINEといいます。)をインストールしたスマートフォンを、自らの費用と責任において準備し、当該スマートフォンが正常に稼動するよう維持管理するとともに、LINEの利用にあたり適用される利用規約等を遵守するものとします。
2.利用者が、本アプリに掲載の本サービスのオプションサービスを利用する場合であって、当該オプションサービスの利用規約が存在する場合、利用者は、本規約に基づく利用契約に加えて、かかる利用規約に基づく利用契約(以下「オプション契約」といいます。)を当社と締結するものとします。この場合において、本規約に基づく利用契約とオプション契約の規定が抵触する場合、当該オプションサービスの利用にあたっては、オプション契約の規定が利用契約に優先して適用されるものとします。