トビラシステムズ 質疑応答集
Powered by
Tayori
TOP
ビジネスフォン向け
ビジネスフォン向け
ビジネスフォン事業の売上の内訳を教えてください。
競合製品に対してのトビラフォン Bizの優位性を教えてください。
トビラフォン Bizの購入は他社からの乗り換えか新規、どちらが多いですか?
トビラフォン Bizについて、NTT 東西で直販が開始、とありますが、直販が開始するメリットを教えてください。
ストック事業と思われるビジネスフォン向け売上が第 2 四半期より低下している原因について教えてください。
中期経営計画で掲げている、2024 年 10 月期のビジネスフォン向けの売上の内訳を教えていただきた いです。
2022年10月期第4四半期はトビラフォン Biz の売上が好調だったように思います。好調の理由と、2023年10月期における継続性を教えて欲しいです。
2023年10月期第1四半期の決算説明資料P21にトビラフォンBizのアップデートを実施したと記載がありましたが、アップデートに伴う製品の切り替え需要はありましたか?
2023年10月期第1四半期において、 ビジネスフォン向けサービスの売上が好調だったように思いますが、今後の見通しについて教えてください。第2四半期は2-4月と繁忙期であることもあり、さらなる好調に期待してよいのでしょうか?または季節性というより、ランダムな売り上げと考えたほうが良いのでしょうか?
トビラフォンBizは直接販売ではなく代理店販売を採用している理由について教えてほしいです。
トビラフォンBizの販売パートナーは現時点で何社あり、今後はどれくらい増やす計画ですか?
トビラフォンCloudの競合と比較した強みはありますか?
ビジネスフォン向けの売上高が、上期未達となったとは言え、QoQで19百万円ほど伸びた背景にはなにがありましたか?「トビラフォン Biz」の累積販売台数の伸び方を見ると、「トビラフォン Biz」も多少加速感があったように見えますが、「トビラフォン Cloud」もPMFしはじめたのでしょうか?
「トビラフォン Biz」について、代理店の決算期の影響はどのくらいあったのでしょうか?また、決算期の季節性を考えると、QoQの増収モメンタムは第3四半期以降若干鈍化すると見たほうがよいのでしょうか
ビジネスフォン向けフィルタサービスの売上高がQoQで比較すると伸びが加速しているように見えます。前年度と比べてどのようなことが変化したのでしょうか?継続するのかも含めて教えてほしいです。
「トビラフォン Biz」の営業活動について教えてほしいです。代理店を通して販売されているとのことですが、もう少し詳しくお聞きしたいです。
「トビラフォン Biz」はとても商品力が強い商品に感じます。どういった点が評価されていると分析していますか?
クラウドPBXを提供する企業が最近いくつか上場しているように思いますが、そういった企業とは、どのような競合状況にありますか?差し支えない範囲でご教示ください。
ビジネス向けのサービスについてですが、事業方針の軸から考えて、どのような社会課題の解決を目指していますか?
「トビラフォン Biz」で追加された、海外からの迷惑電話を国別でブロックする機能は追加料金が必要なサービスですか?
ビジネスフォン向けの伸びが前四半期で伸びが弱くみえますが、要因は何ですか?
足元で「トビラフォンBiz」が大きく伸びていますが、提携拡大など下期,来期に向けた施策があれば教えてください。
「トビラフォンBiz」は契約者数及び契約金額ともに順調に伸びているという認識でよろしいですか?
# 2022年6月17日開示_質疑応答集
# 中期経営計画
# 2022年7月29日開示_質疑応答集
# 2022年10月28日開示_質疑応答集
# 2022年12月26日開示_質疑応答集
# 2023年3月24日開示_質疑応答集
# 2023年6月24日開示_質疑応答集
# 2023年9月29日開示_質疑応答集