トビラシステムズ 質疑応答集
Powered by
Tayori
TOP
モバイル向け
モバイル向け
「契約者×単価」モデルと、「月間利用者数×単価」モデルの今後の推移について教えてください。
「契約者数×単価」モデルと、「月間利用者数×単価」モデルの違いについて詳しく教えてほしいです。
モバイル事業において、月間利用者数は増えているのに売上高が連動していないように見えるのはなぜでしょうか?
2022年10月期第2四半期の決算説明資料 P32 において迷惑 SMSブロックが、△にとどまってしまった理由と、その対策、及びその事業の見通しを教えてください。
今後、SMS 市場は拡大傾向にあると思いますが、御社への業績への影響など、予測があれば教えてください。
KDDI 社の「迷惑メッセージブロック機能」の利用対象ユーザー拡大、潜在ユーザーが約4倍増加、 ユーザー追加費用なし、とのこと。KDDI ユーザーがブロック機能を利用するためには何か手続きが必要 ですか?これは何がどうなると御社にとって売上、利益として計上されるのか教えてください。
KDDI のモバイル向けが潜在ユーザー4倍に拡大となっていますが、これは売上と利益(増加要因) に直結しますか?それとも登録者数が増えても売上にも利益にも貢献しないのですか?
2022年に実施していたKDDI の利用可能対象ユーザーの拡大は、計画に含まれているのでしょうか?
迷惑電話ブロックに加えて迷惑 SMS ブロックがキャリアに追加で導入されると、それぞれの収益モデ ルに応じて、追加で収益が上がるという理解でよろしいでしょうか。
2022年10月期第2四半期の決算説明資料において、モバイル向けサービスの売上増加の要因として、KDDI の迷惑 SMS ブロックの 利用対象ユーザー拡大とありますが、既に第2四半期の業績成長に寄与しているという理解でよろしい でしょうか。
2022年10月期第2四半期の決算説明で、”通信キャリアのSMSフィルターより定量的に良い数字が出ている”とあったが、具体的な内容について教えてほしいです。
格安 SIM スマートフォンの台頭が著しいですが、これらのキャリアへの対応はどうなっているのでし ょうか?
NTT ドコモより、迷惑メッセージ対策機能が提供開始とリリースがありましたが、契約形態はどれになるのか教えてほしいです。また、単価についても教えてほしいです。
2022年10月期第3四半期の決算資料 P23 に、契約者×単価の契約は、「格安スマホ等へ移行する流れによりオプションパック契 約者数は減少傾向」と記載がありますが、この文章の指す格安スマホは大手通信キャリア傘下以外の格安スマホ事業者でしょうか?
2022年10月期第4四半期の月間利用者×単価の契約において、”月間利用者数がはじめて減少に転じた点に注視”とありますが、 現時点でどのような要因を分析されていますか?また、今後の見通し、自社で出来る点、外部環境による 部分、それぞれの対策を含めて教えてください。
通信キャリアからの価格低減圧力はありますか?
モバイル事業において、通信キャリアと協同で広告を打つ時期の見通しはありますか?
携帯キャリアが独自で「SMS ブロック」を行っていると思いますが、御社のサービスとしては不利になるのではないでしょうか?
モバイル事業において、2023年10月期第1四半期 決算説明資料P30にある契約モデル別売上の「外」の売り上げが第1四半期において好調だったように見えます。この「外」の売り上げに継続性はあるのでしょうか。または280blockerのような一過性の売り上げだったのでしょうか。
mineoで提供される新機能「広告フリー」について。mineoはユーザーに無料で提供するようですが、御社の収益にはどのように影響しますか?年間契約か何かで売上につながるのでしょうか?
通信キャリアとの交渉では具体的にどのような議論がされるのでしょうか?月間利用者数の成績などでしょうか?
固定契約以外の2つは伸び率が乏しいように感じますが、短期的に伸び悩んでいる理由をお伺いしたいです。
「月間利用者数×単価」の契約において、減少傾向がみられていると2022年10月期の通期決算発表でお話されていましたが、この改善がうまくいっていない理由として何があると考えていますか?
固定契約の新規契約によって大幅増収となったと理解していますが、新規の契約額はどのようなファクターで決定されますか?
2023年10月期 決算説明資料P30にある「モバイル向けフィルタの主な契約モデル別の四半期推移」について、固定契約の2023年10月期の第1四半期における上振れは今後も継続するものですか?
2023年10月期決算説明資料P20にある、KDDIの無償化終了に関する、御社へのPL影響を教えてください。
2023年2月末でKDDIユーザーへの無償提供が終了しましたが、3月以降も継続して使うユーザーはどれくらいいますか?
2023年3月13日にソフトバンクから「迷惑電話ブロックサービス終了のお知らせ」が出ていました。「現在、各パックサービスで上記の対象サービスを提供していますが、今後、対象サービスを総合セキュリティサービスに替えて各パックサービスで提供する予定です。」と記載がありましたが、これについて詳しく教えてほしいです。
第1四半期の決算は増収増益でしたが、主因となった、NTTドコモ向けの収益状況についてご教示ください。決算説明資料P30の契約モデル別売上高を見ると、固定契約は大きくジャンプアップした一方、月間利用者数、契約者数の部分は拡大しておりません。NTTドコモ向けは固定部分のみとの理解でいいのか、今後利用者・契約者側も拡大していく可能性があるのか、現行契約の状況を踏まえたポテンシャルを整理してご教示ください。
# 2022年6月17日開示_質疑応答集
# 中期経営計画
# 2022年7月29日開示_質疑応答集
# 2022年10月28日_質疑応答集
# 2022年12月26日_質疑応答集
# 2023年3月24日_質疑応答集