Schecon資料請求用フォーム
件の項目に誤りがあります。
お名前
*
必須項目ですので入力してください。
必須項目ですので入力してください。
フリガナ
必須項目ですので入力してください。
必須項目ですので入力してください。
会社名 | 組織名
必須項目ですので入力してください。
所属部署名
必須項目ですので入力してください。
役職
必須項目ですので入力してください。
電話番号
必須項目ですので入力してください。
メールアドレス
*
必須項目ですので入力してください。
導入時期
*
下から選んでください
早急に導入したい
1か月以内
3か月以内
半年以内
1年以内
3年以内
未定
必須項目ですので入力してください。
お急ぎの場合は下記のリンクからすぐご予約いただけます。
■スケコンサービス導入オンラインサポート受付
https://schecon.com/one-on-one-entry/1hzcltpabkbe
導入予定人数
下から選んでください
1-5人未満
5-10人未満
10-50人未満
50-100人未満
100-300人未満
300-500人未満
500-1000人未満
必須項目ですので入力してください。
スケコンを知ったキッカケはなんですか
下から選んでください
仕事相手、同僚、知人、友人から
検索エンジン(Google、Yahoo!など)
Note PM
ITreview
BOXIL
Twitter
Facebook
Instagram
Peatix
TIME MACHINEコーポレートサイト
プレリリース(PR TIMES、@Pressなど)
その他
必須項目ですので入力してください。
下から選んでください
必須項目ですので入力してください。
利用想定シーン
ミーテイング・面談
営業アポイントメント
社内会議
オンラインMTG
オンラインレッスン
採用面接
歓送迎会・飲み会
ランチ・会食・接待
バイトのシフト出し
趣味の集まり
オンラインレッスン予約
その他
必須項目ですので入力してください。
※複数選択可
スケコンについてのご意見や導入に向けて留意点などがありましたらご記入ください。
必須項目ですので入力してください。
利用規約
*
【サービス利用規約】
この規約(以下「本規約」といいます。)は株式会社TIME MACHINE(以下「当社」といいます。)が提供するAIスケジュールコンシェルジュサービス「スケコン」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件を定めるものであり、本サービスを利用するすべてのお客様(以下「利用者」といいます。)に適用されます。本サービスを利用する前に、本規約をよくお読みください。
第1条 (本規約への同意)
本規約は、利用者と当社との間の本サービス利用に関わる一切の関係に適用されます。
利用者は、本規約に従って本サービスを利用するものとし、本規約に同意しない限り本サービスを利用できません。
利用者が本規約に同意したうえで利用者登録を完了した時点で、当該利用者と当社との間で、本規約の諸規定に従ったサービス利用契約(以下「本利用契約」といいます。)が成立します。
第2条 (本規約の改訂・変更)
当社は以下の場合に、当社の裁量により、本規約(当社ウェブサイトに掲載する本サービスに関するルール、諸規定等を含みます。以下本項において同じ。)を変更できるものとします。
本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
本規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更に係る事情に照らして合理的なものであるとき
当社は、前項に基づき本規約を変更する場合には、当社は、変更後の利用規約の効力発生日の2週間前までに、利用者に当該変更内容を適宜の方法で通知し又は当社ウェブサイトにおいて掲示するものとし、変更後の利用規約の効力発生日以降に、利用者が本サービスを利用した場合(本サービスへログインしたにとどまる場合を含みます。)又は当社の定める期間内に退会又は利用契約の解除手続をとらなかった場合には、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。
利用者は、自己の責任において、随時、本規約の最新の内容を確認の上、本サービスをご利用ください。
第3条 (利用者登録)
本サービスの利用を希望する利用者は、本規約を遵守することに同意し、第三者サービスのアカウントその他当社の定める情報を当社の定める方法により、当社に提供することによって、利用者登録をするものとします。
利用者が以下の各号のいずれかに該当する場合には、当社は、利用者登録を拒否し、又は当該利用者による利用を制限することがあります。
未成年者であって、法定代理人の同意等を得ていなかった場合
利用者登録にあたって当社に提供された情報の全部又は一部につき、虚偽、誤り又は記載漏れがあった場合
利用者が本サービスの利用停止措置を受けたことがあり、又は現在受けている場合
過去に本利用契約その他当社との間で締結した契約に関し、当該契約に定められた義務の履行を怠ったことがある場合、その他本利用契約上の義務の履行を怠るおそれがあると当社が判断した場合
第9条第1項第9号又は第10号に該当すると当社が判断した場合
その他、当社が利用者登録を適当でないと判断した場合
第4条 (未成年者による利用)
未成年者は、利用者登録の申請及び本サービスの利用その他一切の行為につき、親権者等の法定代理人の同意を得た上でこれを行うものとします。
本規約の同意時に未成年であった利用者が成年に達した後に本サービスを利用した場合、当該利用者は、本サービスに関する一切の法律行為を追認したものとみなされます。
第5条 (アカウントの管理)
利用者は、自己の責任において本サービスのユーザーID及びパスワード(以下、「アカウント」といいます。)を管理・保管するものとし、これを第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。当社は、アカウントの一致を確認した場合、当該アカウントを保有するものとして登録された利用者が本サービスを利用したものとみなします。
アカウントの管理不十分又は第三者の使用等による損害の責任は、利用者が負うものとし、当社は一切の責任を負いません。
利用者は、アカウントが盗用され又は第三者に使用されていることが判明した場合には、直ちにその旨を当社に通知するとともに、当社からの指示に従うものとします。
第6条 (利用者に関する情報の取扱い)
利用者は、本サービスの利用に際して、自己に関する情報その他本サービスの利用にあたって当社が求める情報(以下「利用者情報」といいます。)を送信する場合には、真実かつ正確な情報を提供しなければなりません。
利用者情報に誤りがあった場合又は変更が生じた場合、利用者は、速やかに利用者情報の修正又は変更をしてください。
当社は、利用者情報、その他本サービスの利用に関し利用者から収集する情報を、別途当社が定めるプライバシーポリシーに従い適切に取り扱うものとし、利用者はこれに同意するものとします。
第7条 (本サービスの内容)
本サービスは、利用者間のスケジュールに関する情報(以下「スケジュール情報」といいます。)を踏まえて予定の候補日時をピックアップし、利用者に対し提示することで、利用者間のやり取りの予定調整の手間を軽減することを目的としたスケジュールコンシェルジュサービスです。
本サービスは、ウェブサービスの形式により提供され、無償にて利用可能な機能のほか、一部の機能については有償にて利用することができます。利用者は、当社ウェブサイトに別途掲載される機能に対応するプランを選択することで、当該プランに対応した本サービスの提供を受ける事ができます。各プランの具体的な内容については、本サイトをご確認ください。
本サービスでは、利用者間の予定調整のために、利用者のスケジュール情報を一時的に取得します。この情報取得に際しては、当社が適当と考える技術水準に基づく暗号処理を施すほか、取得目的は利用者の空き時間の把握に限定し、その限りでのみ利用します。当社が利用者の具体的なスケジュールの内容をスケジュール情報として取得することは一切なく、利用者の承諾なく他の利用者に対してスケジュール情報を提供し、又は利用者のスケジュール情報を表示及び更新することもありませんので、ご安心ください。
第8条 (利用料金)
利用者は、本サービスの有償プラン利用の対価として、当社が別途定める月額利用料を、当社が別途定める期日までに、当社が別途定める方法により支払うものとします。なお、振込手数料その他の費用が生じる場合、当該費用は特段の定めのない限り利用者が負担するものとします。
第9条 (禁止行為)
利用者は、本サービスの利用にあたり、自ら又は第三者をして、以下の各号のいずれかに該当する行為をしてはならず、また、以下の各号の行為を直接又は間接に惹起し、又は容易にしてはなりません。
法令又は公序良俗に違反する行為
本サービスの誤作動を誘引する行為
法令、裁判所の判決、決定若しくは命令、又は法令上拘束力のある行政措置に違反する行為及びこれらを助長する行為又はそのおそれのある行為
本サービスを逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリング、その他本サービスのソースコードを解析する行為
本サービスに接続されたシステムに権限なく不正にアクセスし又は当社設備に蓄積された情報を不正に書き換え若しくは消去する行為
当社、他の利用者又は第三者に対する詐欺又は脅迫行為、誹謗中傷行為、知的財産権、肖像権、プライバシー、その他の権利若しくは利益を侵害することを目的とすると合理的に認められる行為又はそのおそれのあると合理的に認められる行為
当社、他の利用者又は第三者に対する迷惑行為、嫌がらせ行為その他精神的被害・経済的被害を与える可能性のある行為
ねずみ講、マルチ商法及びマルチまがい商法への勧誘行為
当社、他の利用者その他の第三者に成りすます行為
他の利用者のアカウントを利用する行為
本規約及び本サービスの趣旨・目的に反する行為
その他、当社が不適切と判断する行為
第10条 (規約違反の場合の措置等)
当社は、利用者が次の各号の一に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合には、利用者の帰責事由の有無にかかわらず、当社の裁量により、何らの通知も行うことなく、当該利用者に対し、本サービスの利用の一時停止若しくは制限、アカウントの削除又は本利用契約の解除等の措置(以下「利用停止等」といいます。)を講じることができるものとします。
本規約のいずれかの条項に違反した場合
有料プランにおける本サービスの利用料金その他の当社への金銭の支払いを遅滞し又は怠った場合(クレジットカード決済ができなかった場合を含みます。)
当社に提供された情報の全部又は一部につき虚偽の事実があることが判明した場合
未成年者であって、法定代理人の同意等を得ていないことが判明した場合
当社からの問い合わせその他の回答を求める連絡に対して14日又は別途当社が指定した期間を超えて応答がない場合
本サービスの利用停止等の措置を受けたことがあり又は現在受けている場合
反社会的勢力等であるか、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
本サービスの運営、保守管理上必要であると当社が判断した場合
その他前各号に類する事由があると当社が判断した場合
利用者は、利用停止等の後も、当社及び第三者に対する本利用契約上の一切の義務及び債務(損害賠償債務を含みますが、これに限りません。)を免れるものではありません。
当社は、本条に基づき当社が行った行為により利用者に生じた損害について一切の責任を負わず、利用停止等後も、当該利用者に関し当社が取得した情報を保有・利用することができるものとします。
当社は、利用者が第1項各号に該当し又は該当するおそれがあると当社が判断した場合その他当社が必要と認める場合には、利用者に対し、違反行為の中止を求めることがあり、利用者は、当社が定める期間内に当該求めに応じるものとします。
第11条 (本サービスの利用終了)
利用者は、アカウントの削除その他当社の定める方法により、本サービスの利用を終了することができます。本サービスの利用を終了した利用者は、利用終了の時点から本サービスを利用することができなくなります。
利用終了にあたり、利用者が利用料金その他当社に対し債務を負っている場合、利用者は、当社に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。かかる支払が行われない場合には、年14.6%の割合の遅延損害金が発生するものとします。
第12条 (本サービスの変更・中断・終了等)
当社は、利用者に事前に通知することなく、本規約の規定に反しない範囲で、本サービスの内容の全部又は一部を変更又は追加することができるものとします。
当社は、事前に、本サービス上への掲示その他当社が適当と判断する方法で利用者に通知することにより、当社の裁量で、本サービスを終了することができるものとします。ただし、緊急の場合は利用者への通知を行わずに、当社の裁量で本サービスを終了することができます。
当社は、以下の各号に掲げる事由の一が生じた場合には、利用者に事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を一時的に中断することができるものとします。
本サービス用の通信機器設備等に関わるメンテナンスや修理を行う場合
アクセス過多、その他予期せぬ要因でシステムに負荷が集中した場合
利用者のセキュリティを確保する必要が生じた場合
電気通信事業者の役務が提供されない場合
天災等の不可抗力により本サービスの提供が困難な場合
火災、停電、その他の不慮の事故又は戦争、紛争、動乱、暴動、疫病等により本サービスの提供が困難な場合
法令又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が不能となった場合
その他前各号に準じ当社が必要と判断した場合
当社は、本条に基づき当社が行った措置により利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。
第13条 (損害賠償)
本サービスの利用に関連して当社の故意又は重過失により利用者に損害が生じた場合、当社は利用者に対して、当該損害を賠償する責任を負います。
前項に定める場合のほか、本サービスの利用に関連して当社の過失により利用者に損害が生じた場合、当社は利用者に対し、当該損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害に限りこれを賠償するものとし、逸失利益その他の特別損害については賠償する責任を負わないものとします。
前二項に定める場合のほか、当社は本サービスの利用に関して利用者が被った損害につき、一切責任を負わないものとします。
利用者が本サービスの利用に起因して、当社に直接又は間接の損害を生じさせた場合(当該行為が原因で、当社が第三者から損害賠償請求その他の請求を受けた場合を含みます。)、利用者は、当社に対し、その全ての損害(弁護士等専門家費用及び当社において対応に要した人件費相当額を含みます。)を賠償しなければなりません。
第14条 (保証の否認及び免責)
当社は、本サービス利用時点の利用者のスケジュールが最新であること、本サービスが利用者の特定の目的に対する正確性、有用性、完全性、適法性、その他利用者に適用のある団体の内部規則等への適合性を有すること、本サービスにセキュリティ上の欠陥、エラー、バグ又は不具合が存しないこと、及び本サービスが第三者の権利を侵害しないことについて、本規約で定めるほかは如何なる保証も行うものではありません。
当社は、本サービスが全てのウェブブラウザ、カレンダーアプリ及び情報端末に対応していることを保証するものではなく、本サービスの利用に供する情報端末のOSのバージョンアップ等に伴い、本サービスの動作に不具合が生じる可能性があることにつき、利用者はあらかじめ承諾するものとします。当社は、かかる不具合が生じた場合に当社が行うプログラムの修正等により、当該不具合が解消されることを保証するものではありません。
第15条 (通知・連絡)
利用者間のスケジュール調整の結果(変更等の処理を含みます)の通知、本規約の変更に関する通知、その他本サービスに関する当社からユーザーへの連絡は、利用者情報として取得したメールアドレス宛の電子メールの送信のほか、当社ウェブサイト内の適宜の場所への掲示その他当社が適当と判断する方法により行うものとします。
本サービスに関する問い合わせその他ユーザーと当社との間の連絡又は通知は、当社ウェブサイト内お問い合わせフォームの利用その他当社が指定する方法により行うものとします。
第16条 (権利義務の譲渡禁止)
利用者は、当社の書面による事前の承諾がある場合を除き、本利用契約に基づく利用者の権利若しくは義務、又は本利用契約上の地位について、第三者への譲渡、承継、担保設定、その他一切の処分をすることはできません。ただし、あらかじめ当該第三者に対して本項に定める譲渡等制限特約の存在及び内容を書面により通知し、かつその書面の原本証明付き写しを当社に交付した場合には、この限りではありません。
当社が、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡し、又は当社が消滅会社若しくは分割会社となる合併若しくは会社分割等により本サービスに係る事業を包括承継させたときは、当社は、当該事業譲渡等に伴い、本サービスに関する本利用契約上の地位、権利及び義務並びに利用者情報その他の利用者に関する情報を当該事業譲渡等の譲受人又は承継人に譲渡することができるものとし、利用者は、予めこれに同意するものとします。
第17条 (分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、当該無効又は執行不能と判断された条項又は部分(以下「無効等部分」といいます。)以外の部分は、継続して完全に効力を有するものとします。当社及び利用者は、無効等部分を適法とし執行力をもたせるために必要な範囲で修正し、無効等部分の趣旨及び法律的・経済的に同等の効果が維持されるよう努めるものとします。
本規約のいずれかの条項又はその一部が、ある利用者との関係で無効又は執行不能と判断された場合であっても、他の利用者との関係における有効性等には影響を及ぼさないものとします。
第18条 (準拠法及び合意管轄)
本規約は日本法に準拠し、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
2020年 2月 1日 本規約制定
―――――
【個人情報の取扱いについて】
<利用目的について>
当社は、適法かつ公正な手段で個人情報を取得し、以下の表に示す「利用目的」の範囲内で利用します。なお、「利用目的」の範囲に含まれていない利用目的が生じたときは、直接書面によって取得した場合はご本人へ利用目的について同意を得たうえで、それ以外の手段で取得した場合には利用目的を公表したうえで利用いたします。
対象情報:予定調整サービス(Schecon)、メディアサービス(おかねチップス)、名刺交換・会計サービス(名刺De請求)事業に関わる個人情報
利用目的:・問い合わせへの対応及び必要な連絡のため
・電子メール・電話・その他の方法により当社サービスのご提案及びご提案状況の管理のため
・当社サービス及び提携先の提供するサービス、当社が主催もしくは参加するイベント等に関する情報を、電子メールその他の方法で提供するため
・当社が運営するWebサイトの訪問履歴等を分析し、本人の興味・関心に合わせた広告の配信、当社サービス及び提携先の提供するサービスに関する情報を提供するため
・当社が運営するWebサイトの訪問履歴等を分析し、当社サービスのマーケティング及びWebサイトの改善等の参考とするため
保有個人情報:○
対象情報:サービスへのお問い合わせに関する個人情報
利用目的:・お問い合わせに対するご案内のため
保有個人情報:○
対象情報:お取引先様に関する個人情報
利用目的:・お取引先様管理のため
保有個人情報:○
対象情報:従業員・退職者に関する個人情報
利用目的:・雇用及び人事管理のため
保有個人情報:○
対象情報:採用応募者の方の個人情報
利用目的:・選考および採否に関する連絡のため
保有個人情報:○
対象情報:苦情及び相談に関する個人情報
利用目的:・苦情及び相談への回答のため
保有個人情報:○
<第三者提供について>
当社は、法令等による場合を除き、本人の同意を得ずにご提供いただく個人情報を第三者に提供することはありません。
<委託について>
個人情報の処理を外部へ委託する場合は、漏えいや第三者への提供を行わない等を契約により義務づけ、委託先に対する適切な管理を実施致します。
<個人情報の提供の任意性について>
個人情報の提供は任意です。ご提供いただけない場合は、適切にサービスを提供できない可能性があります。
<自動的な個人情報の取得について>
当社は、ご本人様が容易に認識出来ない方法(CookieやWebビーコン等)で個人情報を取得することは一切いたしません。
<個人情報の開示等に関する請求について>
1 当社は、ご本人様から利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下、“開示等”といいます。)を求められた場合は、個人情報について社内調査を行い、遅延なくご回答させていただきます。
※ただし、ご請求内容によっては開示等に応じられない場合がございます。その場合はその理由に関してもご回答いたします。
2 開示等の請求を行う場合、下記手順に沿って郵送にてご請求ください。請求内容について不備・不足事項等ある場合請求を受け付けることが出来ない場合があります。なお、個人情報の開示または利用目的の通知の請求について、1回につき事務手数料として1,000円を切手にてご負担いただきます。
3 「個人情報開示等請求書」により頂いた個人情報は、お問い合わせ対応に使用し、それ以外の使用は致しません。
本人が請求する場合
開示等の求めを行う場合は、以下の書類をご準備いただき、配達記録郵便にてお送り下さい。
個人情報開示等請求書
上記のファイルをダウンロードして、必要事項を記入してください。
本人確認書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、ご本人の氏名、現住所を確認できる書類のコピー。
代理人が請求する場合
開示等の求めを行う者が、法定代理人もしくは本人が委任した代理人である場合は、前項の書類に加えて、それぞれ下記の書類を同封下さい。
<法定代理人の場合>
法定代理権があることを確認するための書類
戸籍謄本、親権者の場合は扶養家族が記入された健康保険の被保険者証のコピーも可。
法定代理人本人であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、代理人の氏名、現住所を確認できる書類のコピー。
<委任による代理人の場合>
委任状(個人情報開示等請求書添付書類)
上記のファイルをダウンロードして、必要事項を記入してください。
ご本人の印鑑証明書(3ケ月以内に発行されたもの)
委任による代理人本人であることを確認するための書類
運転免許証、パスポート、健康保険証などの、代理人の氏名、現住所を確認できる書類のコピー。
※開示等に関する詳細は、開示等請求窓口へお問い合わせください。
<個人情報に関する問い合わせ・開示等請求窓口>
名称:株式会社TIME MACHINE
所在地:〒150-0047 東京都渋谷区神山町5-20 ZINE YOYOGI-KOEN 2E
個人情報保護管理者:石澤 秀次郎
連絡先:電話03-6320-1840
制定日: 2022 年 3 月 1 日
利用規約・個人情報の取り扱いに同意する
必須項目ですので入力してください。
前に戻る
内容を確認