よくある質問・回答集(FAQ)
TOP
中長期計画書の書き方
【全般】中長期計画書はWordとExcelのどちらを使えばいいか。
最終更新日 : 2023/07/20
【全般】中長期計画書はWordとExcelのどちらを使えばいいか。
どちらでもかまいませんが、エクセルの方が合計等の計算式が設定されていますので、お勧めします。
関連する質問
☆【全般】中長期計画書の提出を免除できる条件は。
☆【計画内容及びエネルギー使用合理化期待効果】令和4年3月の法改正でベンチマークの指標や目指すべき水準が改訂されました。改正内容は中長期計画ではどのように適用されますか。
☆【計画内容及びエネルギー使用合理化期待効果】中長期計画作成指針とは何か。 どう書けばいいのか。
☆【特定事業者等の名称等】I表の「本計画書の計画期間」とII.3表の「着手時期 完了時期」とは整合させる必要があるか。
【全般】中長期計画書作成全般について
【全般】企画推進者の後任が今後講習を受ける。中長期計画書の記入方法は。
【計画内容及びエネルギー使用合理化期待効果】中長期計画書で行が足りないときは(プラスボタンで増やしたがまだ足りない)
FAQにお問い合わせ内容がない場合や、解決しない場合のお問合せ先
☆【Ⅳ 非化石エネルギーへの転換に関する計画】 1-1 非化石電気の使用状況 「指標の範囲全体のエネルギー使用量(原油換算 kl)」には、何を記載すればよいか。
【Ⅳ 非化石エネルギーへの転換に関する計画】 1-1 非化石電気の使用状況 年度の欄は任意の目標年度を記載すれば良いか。
法人名(英語表記)・銘柄コードには何を記載すれば良いか
【Ⅳ 非化石エネルギーへの転換に関する計画】2.非化石エネルギーへの転換に関する計画内容及び期待効果の非化石エネルギー転換期待効果には、何を記載するか
# update
# 表紙・特定第1表・指定第1表
# 特定第2表・指定第2表
# 特定第3・4表、指定第4・5・6表
# 特定第10・11表
# 特定第12表、指定第10表
# その他
# 管理用
# 改正省エネ法
# 管理用(記入要領23)