よくある質問・回答集(FAQ)
TOP
荷主
荷主の定義が知りたい。[ID_N-0001]
最終更新日 : 2024/06/13
荷主の定義が知りたい。[ID_N-0001]
省エネ法では、貨物輸送事業者との契約等により貨物を輸送させている事業者または輸送方法等を実質的に決定している事業者が荷主となります。
関連する質問
特定荷主になるのはどのような場合か。[ID_N-0002]
特定輸送事業者は特定荷主とは違うのか。[ID_N-0003]
定期報告する範囲は国内輸送のみか。[ID_N-0004]
定期報告する範囲に空車、包装資材及び回収空容器は含まれるか。[ID_N-0005]
荷主の定期報告書の「自家輸送」とは何か?[ID_N-0006]
自家用および荷主専属輸送に使用する貨物自動車の台数を報告することになったが、専属輸送事業者とは完全に自社1社のみの輸送を行う輸送事業者のみが対象か。[ID_N-0009]
専属輸送の貨物自動車の台数は、自社が貨物の輸送に利用した貨物自動車の累積台数か、あるいは保有している台数か。また、貸し切り便の台数は含まれるか。[ID_N-0010]
中長期計画書 III 1-1の「非化石エネルギー自動車の使用割合」で2030年度の定量目標の目安5%は自家輸送や荷主専属用輸送に限られているが、該当する輸送がない場合、目標の設定は不要か。その場合、荷主としての非化石化は何に取り組んだらよいか。[ID_N-0011]
中長期計画書 III 1-1、定期報告書第5表2-1に車両総重量の表示があるが、車両総重量とは何か。[ID_N-0012]
貨物自動車は全て委託契約しており、非化石エネルギーの転換に関する目標に関与できないが、どのように報告するか。[ID_N-0013]
荷主がデータ提供を輸送事業者に求める場合、省エネ法の下でどの程度の拘束力を持つか。[ID_N-0014]
始点から中間地点までのトラック最大積載量、燃費基準年度、積載率の把握は可能であるが、中間地点から終点までは把握が困難である。トンキロは把握できるが燃料使用原単位はどう考えれば良いか。[ID_N-0015]
2024年度からバイオディーゼル等の非化石燃料の使用量も報告することになるが、その場合、揮発油と同様にトンキロ当たりの非化石燃料使用量を示す計算式は提示されるか。[ID_N-0016]
貨物自動車8トン以下、あるいは8トン超過の非化石エネルギー自動車使用割合を5%以上とする定量目標の目安があるが、未達成の場合は罰則があるか。[ID_N-0017]
記入要領P17にオフサイトPPA(重み付けあり)から電気供給を受ける場合の電気使用量の記載があるが、第1表1-1にはオフサイトPPAの使用欄がない。[ID_N-0018]
FAQにお問い合わせ内容がない場合や、解決しない場合のお問合せ先[ID_N-9999]
# 表紙・特定第1表・指定第1表
# 特定第2表・指定第2表
# 特定第3・4表、指定第4・5・6表
# 特定第10・11表
# 特定第12表、指定第10表
# その他
# よくある質問
# 旧法
# 改正省エネ法
# update