サーベロイドはとても簡単にアンケート配信を行えるサービスです。
ここでは特に初めてサーベロイドを使用される方向けにアンケート実施の流れを解説していきます。
まず、サーベロイドにログイン後、上段メニュー【アンケートの作成・配信】をクリックし、その後【アンケートの新規作成】をお選びください。

次の画面で【モニターアンケート】をお選びください。
なお【モニターアンケート】とはサーベロイドの会員モニタを対象にアンケートが作成、配信できるサービスです。
もう一方の【オープンアンケート】は会員モニタ以外の方を対象としたアンケートを作成できるサービスです。社内の満足度調査やECサイトの会員向け調査で多くご活用頂いています。

【モニターアンケート】を選択するとこのような画面になります。
ここでは、アンケートタイトル、アンケート種別、メモの3点を入力しましょう。

タイトル
タイトルでは、[あなたに関するアンケート]とご入力頂くことをお勧めいたします。
このようにご入力頂くことで回答者はアンケート画面に入るまで何についてのアンケートか分からず、バイアス(先入観)を抱かせる恐れがないからです。
例えばお茶の好意度についてのアンケート、というタイトルにした場合、お茶について好意的な印象を持つ人が多くアンケートに回答し、正しく市場を反映した結果が得られない恐れがあります。
アンケート種別
続いてアンケート種別です。本調査、スクリーニングとはそれぞれ以下の位置づけです。
本調査かスクリーニングかというのはアンケートを回収したい対象者の条件によって決まります。
どのような方々からアンケートを回収したいか考えてみてください。
その条件は下記の属性で絞り込めますか?
性別、年齢、居住都道府県、未既婚、子供有無、職種、業種
サーベロイドでは上記の条件を組み合わせてアンケートの配信対象者を決めることが出来ます。
(参考:STEP3における配信対象者の設定画面)

アンケートを回収したい方々の条件が上記の組み合わせのみであれば
スクリーニングは不要なので、本調査を選びましょう。
例えば、東京都在住の未婚男性からアンケートを回収したい、日本全国の様々な方からアンケートを回収したい(特に指定がない)、
そんな場合はスクリーニングを行う必要はなく、いきなり本調査を実施ください。
一方で例えば下記のケースを考えてみましょう。
風邪に効く薬の開発のため、1年以内に風邪にかかった人の意見を集めたいとします。
その際、本調査で【1年以内に風邪にかかった人】という絞り込みは出来ません。
そのため、まずスクリーニングで最後に風邪にかかったのはいつかを聞き、1年以内という回答をした人だけに追加で本調査を配信するのです。
ご自身がどのような方々からアンケートを回収したいのかを考え、スクリーニングは必要となるのかどうかを考えて頂ければと思います。
メモ(任意項目)
任意箇所です。
ここで入力頂いたメモはアンケート回答者からは全く見えず、
あくまでご自身のアカウント内においてのみ表示されるものとなります。
しかしアンケート一覧に大量にアンケートが並んでくると、
一目でどのアンケートかの判別が困難となります。
複数担当者様で1つのアカウントを共有されている場合は、後々の管理のため[担当者様名、アンケート内容]の2点を記載いただくことをお勧めいたします。
例:田中作成、競合調査