Ecoring the Auction市場規約(以下、「市場規約」という)とは、古物営業法に基づき、定めた古物市場に関する規約である。
各規約・各規程・各マニュアル・各規定(以下、「本規約等」という。)は、株式会社エコリング(以下、「当社」という。)が運営する各サービス(以下「本サービス」という。)の提供条件並びに当社と本サービスの申込み希望者及び利用者である個人又は法人(以下、「ユーザー」という。)との間の権利義務関係を定めております。
ユーザーは、本サービスへの申込み及び利用に際しては、本規約等の全文をお読みいただき、内容を十分に理解した上で、本規約に同意いただく必要があります。
市場規約
第1条(名称)
当オークションは、「Ecoring the Auction」(以下、「エコオク」という)と称する。
第2条(目的)
エコオクは次の事項を目的とする。
- 時計宝飾品類・皮革ゴム製品類・衣類・陶器等のオークション事業。
- 時計宝飾品類・皮革ゴム製品類・衣類・陶器等の流通情報の提供。
- 時計宝飾品類・皮革ゴム製品類・衣類・陶器等の相場情報の提供。
- 商品の良好な品質の提供及び市場取引の円滑な運営を図ることにより、業界の発展に寄与し、市場取引の適正化及び健全化を目的とする。
第3条(所在地)
エコオクは、兵庫県姫路市飾磨区恵美酒213にその本拠地を置き、株式会社エコリング(以下、「当社」という)が運営を行うものとする。
第4条(開市の日時)
エコオクは原則として毎週火曜・水曜・金曜日に開催し、リアルタイムオークション開始時間は午前10時から終了するまでとする。なお、オークション開催日は、当社都合により変更する場合がある。
第5条(参加資格)
エコオクに参加するには、当社が定める会員資格を有する者(以下「オークション会員」という)とする。エコオクの会員資格は次の通りとする。なお、エコオクの会員資格を有する者は、株式会社日興堂の主催するオークション「日興堂theオークション(ニコオク)」、に参加することができる。但し、ニコオクの参加にあたっては、ニコオク規約に準ずることとする。
- オークション会員は当社が会員名簿に登載する事を認めかつ、会員所在公安委員会発行の「皮革類・ゴム製品類・衣類・時計宝飾品・美術品類の古物取扱い許可証」の所有者でなければならない。
- 当社が要請する必要書類を提出しなければならない。
- 本サービス参加に必要となる地上通信網及び通信設備を有し、当社が推奨する動作環境を満たすこと。
- 常設の営業拠点を有し、現に営業活動を行っていなければならない。
- オークション会員は、適格請求書発行事業者である場合、当社が定める方法に従い、自己の真実かつ正確な登録番号を当社へ通知するものとする。
- 当社は、前項に基づき通知された登録番号に虚偽または誤り等があったことにより、オークション利用者に生じた損害について、一切責任を負わない。
- 適格請求書発行事業者であるオークション会員が、自らが適格請求書発行事業者でなくなった場合又は適格請求書発行事業者でないオークション会員が、自らが適格請求書発行事業者となった場合には、当社に対しその旨を速やかに通知するものとする。なお、当社への通知を怠ったことによって、当社及び他のオークション会員に何らかの損害が生じた場合には、相手方に対してその損害を賠償するものとする。
第6条(取引の方法及び取引結果の遵守)
- エコオクの方法はオークション会員がインターネット環境を使用し、当社指定の価格幅にて競り上げる方法とする。
- 当社は、当社が提供するシステムを利用したエコオク売買により売手、買手の取扱商品取引の仲介を行う。
- オークション会員は、エコオクにおける取引のすべての結果を遵守しなければならない。
第7条(任意解約と中途解約)
- オークション会員は1ヶ月前の予告をもって、任意に退会することができる。この場合、当社は退会申告書面をメールにて案内し、オークション会員は当社に対し、2週間以内に書面をメールまたはFAXにて届け出るものとし、当社が書面を受理した月の翌月末をもって本契約、又は利用サービスを中途解約できるものとする。但し、オークション会員に決済未完了の商品取引、当社に対する債務等が存在する場合、当社はオークション会員の解約届出の受理を留保することができ、解約を認めない場合がある。なお、入会金・年会費等の返還は一切行わない。
- 落札された商品がクレームの対象となり、そのクレームが出品者に起因する場合は、退会している場合であっても、退会後1か月間は責任をもって対応しなければならないほか、真贋クレームによる商品の返品は、既に退会していた場合であっても、応じなければならない。
- オークション会員より退会申告があった場合、退会申告日から1週間以内に、当社はオークションアカウントの凍結処理を行うものとする。
第8条(禁止行為)
オークション会員は、次の行為をしてはならない。
- オークション会員以外の者を、エコオクに参加させること。
- 本規約のほか、別途定める諸規程、参加マニュアルにおいて定める条項に違反すること。
- 手元にない商品を予約・取り寄せで販売する行為。
- 当社が提供するインターフェイスとは別の手法を用いてサービスにアクセスすること。
- その他、当社が不適切と考える行為。
第9条(参加制限)
当社は、以下の各号の1つに該当する場合、オークション会員のエコオクへの参加を制限することができる。
- 当該オークション会員の支払債務が規定の日までに決済されないとき。
- 出品商品について、エコオク手数料を支払うことを免れる目的で、エコオクを介さずに取引を行うことを誘引し、またはこれに応じたとき。
- その他当社が、エコオクへの参加を不適当と認めたとき。
第10条(品位の保持)
オークション会員は社会道徳を重んじ、オークション会員にふさわしい行状の保持に努めなければならない。
第11条(除名及び契約の解除)
当社は、会員が以下の各号に違反した場合、除名及び契約の解除ができるものとする。
- 基本契約、又は当社が定めた規程などに違反した場合。
- エコオクの正常な運営を損なう行為に対し、当社の指導、勧告に従わない場合。
- 会員が除名された場合、基本契約も効力を失うと共に、再入会をすることができない。
- 会員がエコオク運営規程第3章第3条第1号より第3号に該当したときは、当社からの請求又は通知により会員は、期限の利益を失い、当社は、この契約を解除することができる。
- 当社は、前号により会員に対し、契約の解除がなされた場合、契約の解除に伴う損害賠償その他財産上及び非財産上の如何なる要求もできる。
第12条(クレーム及びトラブルの処理)
- エコオク終了後に、落札商品の品質及び機能動作について、落札者から落札商品についてクレーム申告があった場合、入札参加規程に基づいて当社が協議又は裁定を行う。
- 前項の結果については、これに従わねばならない。
- 上記クレーム及びトラブルの処理に関して、当社は当事者以外の第三者との交渉は一切受け付けないものとする。
第13条(エコオク内における価格の吊り上げ・談合行為等に対する処分
エコオク内における、会員同士で結託して出品商品の金額の吊り上げ等の談合行為については、公正なオークション運営の妨害であり、最も悪質な不正行為として以下のとおり厳格に処分する。
- 本条に規定する談合行為が確認された場合又は予見される場合は、当該行為に関与した会員は当然に除名処分とするほか、当社及び関係者が被った損害賠償を請求し、場合により提訴するとともに、古物営業法違反として警察に通報し、古物業界から追放する。
- 不正行為か否かの判断は、全て一方的に当社が行い、辯解は認めない。
- 談合行為等の不正行為があったと当社が判断した場合、その判断がなされた会員が有する未精算分の売上成約分については、当社にて売上キャンセル処理を行い、売上キャンセル手数料(20%と成約手数料)を請求するものとする。
- 除名時に当該会員に発生している債務は、除名後であってもすべて精算を行なわなければならず、除名を理由に商品代金や送料・手数料等の支払義務は免れない。又、支払を拒否する姿勢が見えた時点で提訴する。
- 談合行為等の不正行為等を理由に除名処分となった会員の不正行為発覚前の販売済商品に関しては、既に談合行為により吊り上げられて購入してしまった可能性のある落札会員を保護する為、除名後であっても期間・理由を問わず、落札会員から返品交渉の依頼が発生次第、返品・返金に応じなければならない。
第14条(オークションの運営)
エコオクの運営については、本規約のほか、別途定める諸規程、参加マニュアルに基づきとり行われる。
第15条(規約・規程・マニュアルの改訂)
諸般の情勢の変化により、本規約のほか、別途定める諸規程、参加マニュアルの改訂を当社が必要と認めた場合、随時任意に改訂し、ホームページ等を通じオークション会員に通知するとともに、必要に応じて監督諸官庁に届出を行う。
第16条(免責)
以下の場合には、当社は一切の損害について責任を負わないものとする。
- コンピューターの故障、不具合等によるエコオクの実施不能。
- 通信機器、通信回線、コンピューター等のシステム機器又はプログラム等の障害、ダメージ等によりエコオクの開催が中断又は遅延や開催不能となった場合。
- 第三者により本サービスへの妨害、システムへの侵入、情報改変等により本サービスに係る情報の授受が中断又は遅延した場合。
- 当社が発行したID及びパスワードの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用などによる損害。
第17条(登録データの著作権)
- エコオクの運営に伴い作成・開示・提供する商品情報、その他エコオクデータの著作権は当社に帰属するものとし、当該情報はグループ会社である株式会社日興堂と共同利用する。
- オークション会員は、エコオクに関するデータを自ら流用又は第三者に流出・利用させてはならない。但し、エコオク落札者は、自身で落札した当該落札商品のエコオクで表示されていた商品画像データ(当社出品商品及び委託出品商品)に限り、一切の加工を行わない場合のみ転用を認める。
第18条(手数料)
エコオクに参加する会員は、当社が別途定める方法により、手数料を支払わなければならない。
第19条(準拠法及び管轄裁判所)
エコオクの取引及び運営に関しては、日本法に準拠し、日本法に従って解釈するものとし、当社とオークション会員との間に紛争が生じた場合には、神戸地方裁判所姫路支部を第1審の専属的合意管轄裁判所とする。
附則
本規程は、2022年7月1日に制定し、同日より効力を有することとします。