著作権には主に 「演奏権」 と 「複製権」 の2種類があります。
・演奏権
会場で音楽を流す際に必要となる権利。多くの結婚式場は、演奏権に関する契約を結んでいるため、会場内で流す場合は問題ないことが多いです。
・複製権
音楽をDVDなどの映像作品に収録する際に必要となる権利。一般楽曲をDVDに収録する場合、ISUM(音楽特定利用促進機構)を通じた申請と費用の支払い が必要です。これは会場の契約とは別の手続きになります。
よくあるご質問
Q:「会場から『著作権料は会場で負担しているので大丈夫』と言われましたが、手続きや支払いは必要ですか?」
A:会場が負担しているのは 「演奏権」 に関する費用と考えられます。DVDに音楽を収録する場合には「複製権」としての手続きが別途必要 になります。会場の契約は、あくまで会場内で音楽を流す際のものなので、ムービーに楽曲を収録する場合は、ISUM申請を行う必要があります。詳しくは会場にご確認ください。
Q:手続きをせずにムービーを作成する方法はありますか?
A:ISUM申請をせずにムービーを作成する方法として、以下の2つの対応が考えられます。
・無音のDVDを作成し、会場で音楽を流す方法
DVD自体には音楽を入れず、会場でCDや配信音源を再生する方法です。会場によっては対応してくれることがありますので、事前に会場へご確認ください。
・著作権フリーの音源を使用する
著作権フリー音源を使用すれば、ISUM申請は不要になります。サイトの利用規約はよく確認する必要があります。
・ロイヤリティーフリーの音源を使用する
ロイヤリティフリーの音源では、ロイヤリティを支払いライセンスを取得して、ライセンスに基づいて音源を使用することができます。Canvaでは、有料の「Canvaプロ」にアップグレードすれば、Canvaが提供する楽曲を使用することができます。
ISUM申請についての詳細はこちら
ISUM公式サイト:https://isum.or.jp/
また、当ショップではISUM申請代行サービスを提供しております。詳しくはお問い合わせください。