配線コムには、数多くの質問が寄せられますが、その中でも、コネクタ(カプラ)のメーカーや品番に関する質問が多いです。
ただ残念ながら、当店では特定の車種やオートバイの資料は所持しておらず、車種ごとの配線については全く分からない状態です。
しかし、お手元に現物があるならば、そのコネクタが、どこのメーカーの、どの品番のものかを特定することが出来るかもしれません。
コネクタを特定するにあたり必要な情報
コネクタを特定するためには、様々な情報が必要です。
①コネクタの製造メーカー
②トヨタ純正品番
③製造メーカーの型番
④端子の規格
⑤防水or非防水
⑥極数
⑦長さ(奥行き)、幅、高さの寸法
このページでは、特に
①コネクタの製造メーカー
②トヨタ純正品番
③製造メーカーの型番
について詳しく説明していきます。
①コネクタの製造メーカー
主要なメーカーの製品であれば、コネクタには、必ず製造メーカーの刻印があります。
下記の画像を参考に、どこのメーカーで製造されているコネクタなのかを確認してください。
メーカー刻印が無い場合、民生品やサードパーティ製のもので、当店ではお取り扱いしていないケースが多いです。

②トヨタ純正品番
コネクタをよく見ると、5桁の数字の刻印が見つかることがあります。
トヨタ純正品番は「90980-●●●●●」の10桁の数字であることが多く、コネクタに刻印されている5桁の数字は「●●●●●」の後ろ5桁部分です。
この数字がわかれば、コネクタを特定できる可能性が高くなります。

③製造メーカーの型番
コネクタのメーカー品番がわかれば、当店で取り扱いがあるかどうかをすぐに確認できます。
住友電装製品や矢崎総業製品の場合、コネクタのメーカー品番は「○○○○-◆◆◆◆」という4桁-4桁の計8桁の数字です。
後ろに「-△△」の2桁がついて計10桁になることもありますが、この最後の2桁は「色」をあらわす品番であることが多いです。
下記のようなメーカーカタログを利用して、コネクタの規格や極数などから品番を特定することができます。
住友電装製品カタログ:https://prd.sws.co.jp/components/jp/
矢崎総業コネクタカタログ:https://connector.yazaki-group.com/search_spec.html
※当店の商品型番は当店オリジナルのものです。
メーカーに当店の型番でお問合せをおこなうことはおやめください。
製造メーカー型番についてのご質問に関して
製造メーカーの型番は、当店独自の方法で調査しております。
そのため「1P090-YZ-M-tr の 製造メーカーの型番を教えてほしい」という
ご質問には一切お答えできかねます。
なお、お手元に製造メーカーの型番をお持ちで、
「○○○○-◆◆◆◆は1P090-YZ-M-trと同じ商品か?」や、
「○○○○-◆◆◆◆は取り扱っているか?(どの商品か?)」という
ご質問にはお答えいたします。