言葉の森講師用FAQ
Powered by
Tayori
作文個別指導
オン作クラス
生徒対応
保護者対応
講師共通
親子作文
表記
暗唱・音読
読解検定
森リン
自主学習クラス
創造発表クラス
参考動画集
学習方法
受験対応
海外生徒対応
システム
その他
中根先生監修『作文・読書感想文テクニック』プレジデントファミリー2008年9月号
もっと見る
カテゴリ
作文個別指導
オン作クラス
生徒対応
保護者対応
講師共通
親子作文
表記
暗唱・音読
読解検定
森リン
自主学習クラス
創造発表クラス
参考動画集
学習方法
受験対応
海外生徒対応
システム
その他
中根先生監修『作文・読書感想文テクニック』プレジデントファミリー2008年9月号
TOP
オン作クラス
進級テストにおいては、余程の例外がない限り進級させるようにしているが、ついていけない生徒の場合は
最終更新日 : 2021/04/14
進級テストにおいては、余程の例外がない限り進級させるようにしているが、ついていけない生徒の場合は
今後は、年に四回の作文検定を正式なものとして権威のあるものにして、それを目標としていく。
関連する質問
体験の生徒さんの表記(小3)。「パパ」「ママ」と書いているが、お父さんお母さんと書くように指導した方がいいのか。
体言止めや文の途中で止める書き方を多用する生徒がいる。臨場感は出るが悪目立ちしている。何か所程度なら許容範囲か。
題材の項目、長文実例はどのように評価するか
男の子は実例を引き出すのが苦手な子が多いという話を聞いた。家庭での対話が重要になってくると思うが、実例を引き出すコツはあるか。
男子生徒の一人称について
中2の生徒さんで要約ができない。指導のたびに要約の仕方を質問される。
中学生の生徒で自作名言を入れてくる生徒がいるが、項目の判定上はどうすればよいか。
読点の打ち方について(小1)。お母さんから、「読点の打ち方がメチャクチャで、書き直しさせたほうがいいでしょうか。」というコメント。
文頭の「なので」について
目標字数か内容か。四月から中学生になる男の子。毎回がんばって項目を入れて目標字数を書いて提出をしてくれている。いつもそのことは褒めている。ただ、目標字数を書くために同じ内容の文章や言葉が繰り返されているのが気になる。推敲していくと字数は大きく減りそうな内容。どのように指導をしていけばよいか。
幼稚園児の表記について。表記など注意をしたほうがいいのか。句読点がいっさいなく、文字がすべて続けて書いてある。文の終わりの「。」くらいは指導した方がいいのか。(日記をつけているそうで、文を書くことは楽しく苦にならないお子さんのよう。)
要約のやり方
六年生になった生徒さんから中高一貫校を受験予定だと聞いた。このような生徒さんもほかの生徒さんと同様の褒めること中心の指導、添削で良いか。
?「」のつかい方について。会話ではなく、本の題名や何かを引用するときの「」で行替えしない場合、はじめの「が行の一番下のマスに当たる場合は、そのまま一つマスを使って、「を書くのか。
「カギかっこがあるのに、どうして改行しないのか」という質問にどう答えると良いか。
「書きたくない」と親子でけんかになる家庭に対して、どうアドバイスするか。
「作文のほかに物語も書くので、それもみてもらえませんか」と言われたら
「事前に書く内容について親子で話をするが、話をした内容とは別の内容が書いてある。」と相談された。どう答えればよいか。
「退会後も,今まで提出したPC作文のデータは見れるのか?」と質問があった。どう回答すればよいか。
「電話(ZOOM)指導の際に子どもが話す時間が少ない、たくさん子どもに話させてほしい」と要望があった。どう答えればよいか。
「名言集の名言は、誰の名言か分かるように教えてほしい。」とのこと。どのようにお答えすればよいか。
<ことわざ加工>の項目は、加工せずストレートに用いても良いのか。
1月〜3月に入会の生徒の課題について。
6年生で感想文が全く書けない生徒。6年生の項目は負担になっている。4年生の項目で指導しても良いか。
ipadやスマートフォンから直接アップロードはできるのか
web作文が表示されない
いずれ再開したいと考えているが、課題についていけるか心配。再度、体験を受けることはできるか。
インタビュー形式で書くなど、作文形式で書けない生徒がいるが、どのように対応したらよいか。
オン作の作文テーマが友達と違いモチベーションが下がっている場合はどうするか
オンラインクラスでの受験コース
オンラインと個人指導の併用について
オンライン作文読解クラスで受講している生徒さんが受験コースへの切り替え
オン作の生徒さんで、4週目の発表会と授業が重なった場合は、どうしたらいいのか。(他の曜日で参加できなかったため。)
学年が上がり、書けなくなってきた生徒。「短くても良い、途中まででも良い」と話をしても、完璧に仕上げたいようで、それを受け入れない。どう声をかければよいか。
感想文でも作文でも疑問形で結んでいる。どのように指導すればよいか。
きたない字の生徒さん
高3の課題終了後はどの課題で受講するのか。
作文を3年続けていても(中学生)、表現力が豊かにならず、自分の言いたいことを上手く書けていないと、お母様からのご意見があった。読書、対話以外の対策は?
ザクロの4・1週「ヒントの池」を見ると、原因→対策の順に展開している。項目の苗では「複数の対策」とあるので、「原因」ではなく「対策1」「対策2」でよいか。
縦書き漢数字について。 たとえば120人は、「百二十人」「一二〇人」どちらですか。
データ実例が古い
テーマとずれている体験を話されたとき、どう対応すればよいか。
長く書けない生徒に、どう指導すればよいか。
長すぎる作文に、どのように対応すればよいか。
何も書けない生徒にはどう指導すればよいか。
封筒・シール・作文用紙が足りなくなったら、追加で送ってもらえるのか。
メールで作文を送りたい。
やまのたよりに入力しようとすると、正しいパスワードとコードを入れてくださいと表示される。
やる気のない生徒さんへの指導はどのようにしたらよいか。
予習シートはどこで確認することができるのか。
ルビ付きで講評を入れたい。どうすればよいか。
夏休みの作文コンクール
解説集の丸写しの感想文。このような場合、講評と添削は、どのように対応すべきか。
学年が上がるとついていけない生徒がいる。ヒント通りにしか書けない
感想文のお手本はあるか。
感想文の週の書き出しの結びについて
原稿用紙の使い方や「 」の使い方など、作文のルールについて載っている参考書を教えてほしいと保護者から言われた。
現在の状況や将来の予測を書くような受験作文の場合、現在の事件として、 ・フランスで起きたテロ事件 など、具体的な言葉として書いたほうがいいのか、それとも ・世界では戦争が続いている と、具体的にどこの国とは書かないほうがいいのか、どちらの方が適しているのか。
個別指導とオン作、両方で指導を受けている場合の指導料は
項目を入れて書こうとしてくれない生徒にはどのような声かけが有効か。
高校生の課題では、感想文のヒントに一段落に要約と書いてあるものとそうでないものがある。どうすればよいか。
高校生以上の感想文課題の際は、一段落は要約と状況実例のどちらがいいか。
作文を続けても、国語の成績が伸びないという相談
作文用紙の印刷をしたいのだが、どのようにすればよいか。
山のたよりの送付について。
指導しても作文に反映されない生徒
指導料について。
字数が伸びない生徒に対して
自然科学実例〜お薦めの本
自分では書けないという小3の生徒さんについて。毎回項目・字数がきちんとできていて、内容もしっかりとした作文だったが、お母様によると、ほとんど自分(お母様)が内容を考え、口述するような形で書いている、自分一人ではなかなか書き出せないが、このようなやり方でもいいのだろうか……とのこと。低学年のうちは、教えてもらいながら書くのでも力になると思うが、春からは小4だし、もう少し自立した方が良いのかなと思う。作文学習をどう進めていったらいいのか、お母様にどういうご提案をしたらいいか。
実行課題集について。3年生からは送られてこないのか。
授業は受けているけれど、提出がない生徒。4週目はどのように指導するのがよいのか。
縦書き漢数字。身長の表記はどう書くか。
準備をしてこないし書けない中学生の生徒に関して
書けない、書かない生徒さんをどのように持ち上げて書かせたらよいか。
小1で文を書けない生徒は
小2作文の行がえについて。学校が読書や作文に力を入れており大変よく書けるお子さん。学校では行かえをしているようなので、混乱してはいけないと思い体験のときは行かえしていてもなおしませんでした。今回からは行かえしないよう指導したほうがいいか。
常に母親と一緒に書いてくる生徒がいる。構成図も本人ではなく、母が書いているようだ。低学年や始めたばかりの生徒ならば問題はないと思うが、現状担当している生徒は、小1から始めており、現在は小4となっている。
清書の代わりの作文の評価について。清書の週に新しく作文を書いた場合、項目が書けていなくても、他の生徒と同期を取るために全て◎を付けていいのか。
生徒から、「学校の先生に、カギかっこの部分に(改行しない)と書かれていた。カギかっこで改行しないんですか?」と質問された。中学生の場合、「 」は改行しないほうがよいのか。
体言止めや文の途中で止める書き方を多用する生徒がいる。臨場感は出るが悪目立ちしている。何か所程度なら許容範囲か。
退会の生徒さんの山のたよりの記入は
担当交代で受け持つことになった生徒の作文に項目マークが書かれていない。マークがない項目に◎をつけなかったところ、保護者が不満そうだった。どう対応するか。
段落の概念をどのように教えたら良いか。
男の子は実例を引き出すのが苦手な子が多いという話を聞いた。家庭での対話が重要になってくると思うが、実例を引き出すコツはあるか。
男子生徒の一人称について(中3男子)
中2の生徒さんで要約ができない。指導のたびに要約の仕方を質問される。
中学生、高校生が作文を投稿したい場合、どこに投稿するとよいか。
朝小新聞の投稿について
登校拒否の生徒など、特殊な場合において、自分の意見を書きたくないという生徒がいる
読点の打ち方について(小1)。お母さんから、「読点の打ち方がメチャクチャで、書き直しさせたほうがいいでしょうか。」というコメント。
入会初回が第4週目の場合
目標字数か内容か。四月から中学生になる男の子。毎回がんばって項目を入れて目標字数を書いて提出をしてくれている。いつもそのことは褒めている。ただ、目標字数を書くために同じ内容の文章や言葉が繰り返されているのが気になる。推敲していくと字数は大きく減りそうな内容。どのように指導をしていけばよいか。
予習シート(構成用紙)がない課題について。
幼稚園の生徒さんの指導について、どのようにすればよいか。
幼稚園の生徒はいつから自分で書くようにすればよいか。
幼稚園児の表記について。表記など注意をしたほうがいいのか。句読点がいっさいなく、文字がすべて続けて書いてある。文の終わりの「。」くらいは指導した方がいいのか。(日記をつけているそうで、文を書くことは楽しく苦にならないお子さんのよう。)
幼長4週目(5週目)の作文について。4週も新しい作文を書いている。5週目も送られてきた。添削と講評はどうすればよいか。
要約のやり方
話し言葉を使う生徒。たとえば「ふーんと思った」「へーと思った」「べつにいいじゃんかーと思った」など。よいアドバイスはないか。
# 現代文
# 成績
# 勉強法
# 作文
# 書けない
# 苦手
# 受験コース
# 読書感想文
# 志望理由書
# 宿題