FAQ

FAQ

# 物質
# ツール
# ガイドライン
# 利用ルール
# 運用
# セミナー
# JAMP
# chemSHERPA
# 問い合わせ
# 2.00

ツール(chemSHERPA Ver.2.00)

もっと見る
  • V2-6:AISコンバート取込したデータを「成分→遵法判断変換」を押下しても、遵法判断情報画面の「用途コード」欄に表示されない。(改訂日:20191105)
  • V2-2:成分情報ボタンが見当たらない(公開日:20190912)
  • V2-5:chemSHERPA Ver2.00のツールからV1形式で出力したデータはVer.1.07のツールで読めますか?(公開日:20190927)

ツール(一般)

もっと見る
  • ツ-4:ツールを起動するとToolVersion:1.00が起動してしまう。(公開日:20191029)
  • ツ-1:ツールが起動しません。
  • ツ-2:chemSHERPA以外の「IEC62474準拠」データは読み込めますか?

物質

もっと見る
  • 物-1:chemSHERPAの管理対象物質以外の物質の情報を伝達することはできますか?
  • 物-2:合金の入力はどのようにするのでしょうか?(公開日:20200901)
  • 物-3:管理対象物質検索用リストを有償利用したいので、価格等の詳細を知りたい。

利用ルールついて

もっと見る
  • 利-2:現状使われている書式は、独自形式の占める割合が高くなっています。 chemSHERPAを使用することで、JAMP MSDSplus/JAMP AISとJGPファイルがchemSHERPAに置き換えられるだけでは不十分であり、独自形式がなくならないと意味がないと思います。独自形式が使われないようにする戦略はあるのでしょうか?
  • 利-3:不使用証明の代わりとなることを明記して欲しいです。
  • 利-4:現在の管理対象物質の物質リストでは管理対象として不足です。

運用

もっと見る
  • 運-1:chemSHERPAによる製品含有化学物質情報伝達において、どのように企業機密(CBI : Confidential Business Information)に配慮しているのですか?
  • 運-2: chemSHERPAにおける情報伝達のためのコストについてはどう考えるのでしょうか?(公開日:20200901)

JAMP会員について

もっと見る
  • 会-3:JAMP会員とはグループ会社も含めて考えてよろしいのでしょうか?
  • 会-4: 私はJAMP担当者ではないのですが、会員メニューに入るユーザー名とパスワードがわかりません。教えて頂けるのでしょうか?
  • 会-1: JAMP会員になる為にはどんな手続きが必要になりますか?

セミナーについて

もっと見る
  • セ-1:基礎講座と実務者講座の違いは?

その他

もっと見る
  • 他-1:グローバルスタンダードをめざすというですが、JAMPもなかなか普及が難しい状況にあります。スタンダードを目指すにあたっての戦略はあるのですか?
  • 他-2:chemSHERPAのデータ作成支援ツールは将来有償になるのか