言葉の森講師用FAQ
Powered by
Tayori
作文個別指導
オン作クラス
生徒対応
保護者対応
講師共通
親子作文
表記
暗唱・音読
読解検定
森リン
自主学習クラス
創造発表クラス
参考動画集
学習方法
受験対応
海外生徒対応
システム
その他
中根先生監修『作文・読書感想文テクニック』プレジデントファミリー2008年9月号
もっと見る
カテゴリ
作文個別指導
オン作クラス
生徒対応
保護者対応
講師共通
親子作文
表記
暗唱・音読
読解検定
森リン
自主学習クラス
創造発表クラス
参考動画集
学習方法
受験対応
海外生徒対応
システム
その他
中根先生監修『作文・読書感想文テクニック』プレジデントファミリー2008年9月号
TOP
表記
縦書き漢数字。身長の表記はどう書くか。
最終更新日 : 2021/04/14
縦書き漢数字。身長の表記はどう書くか。
「一五六センチメートル」と書く方が一般的。
関連する質問
?「」のつかい方について。会話ではなく、本の題名や何かを引用するときの「」で行替えしない場合、はじめの「が行の一番下のマスに当たる場合は、そのまま一つマスを使って、「を書くのか。
「カギかっこがあるのに、どうして改行しないのか」という質問にどう答えると良いか。
「なので」について
「言う」と「いう」の使い分けについて、どのように説明すればよいか。
感想文でも作文でも疑問形で結んでいる。どのように指導すればよいか。
省略語や記号の使用に対して 「百均」「?」
縦書き漢数字について。 たとえば120人は、「百二十人」「一二〇人」どちらですか。
のばす記号−〜が多すぎる場合
話し言葉で作文を書く生徒への指導について
ローマ字を原稿用紙に書く場合
横書き原稿用紙の使い方 100名
擬態語、擬音語の表記はどのようにすればよいか。
句読点の打ち方など、作文の表記についてまとめてあるものはあるか。
敬体、常体の混在
原稿用紙の使い方について 会話文以外の引用文等の開きカッコ(や「が、行の1番最後のマスにきた場合
原稿用紙の使い方や「 」の使い方など、作文のルールについて載っている参考書を教えてほしいと保護者から言われた。
作文中に「?」や「!」を入れてもよいか。
受験作文でアルファベット表記を使うことについて。
受験作文の句読点について。 受験の作文の「。」は指定が特にない場合は、行の最後のマスに入れてしまっていいのでか? それとも、一文字と計算するために、行の一番上に書いたほうがよいのか?
小2作文の行がえについて。学校が読書や作文に力を入れており大変よく書けるお子さん。学校では行かえをしているようなので、混乱してはいけないと思い体験のときは行かえしていてもなおさなかった。今回からは行かえしないよう指導したほうがいいか。
生徒から、「学校の先生に、カギかっこの部分に(改行しない)と書かれていた。カギかっこで改行しないんですか?」と質問された。中学生の場合、「 」は改行しないほうがよいのか。
声を伸ばす棒は、「ー」ではなく、「〜」でも良いか。
体験の生徒さんの表記(小3)。「パパ」「ママ」と書いているが、お父さんお母さんと書くように指導した方がいいのか。
体言止めや文の途中で止める書き方を多用する生徒がいる。臨場感は出るが悪目立ちしている。何か所程度なら許容範囲か。
男子生徒の一人称について(中3男子)
動作情景の結びだけ常体で書いてよいか
読点の打ち方について(小1)。お母さんから、「読点の打ち方がメチャクチャで、書き直しさせたほうがいいでしょうか。」というコメント。
文末について、小5以降は常体で書くようになっているが、小4で常体を使う生徒に敬体で書くように指導するべきか。
文末の「よ」は書かないよう注意べきですか(小1)
幼稚園児の表記について。表記など注意をしたほうがいいのか。句読点がいっさいなく、文字がすべて続けて書いてある。文の終わりの「。」くらいは指導した方がいいのか。(日記をつけているそうで、文を書くことは楽しく苦にならないお子さんのよう。)
話し言葉を使う生徒。たとえば「ふーんと思った」「へーと思った」「べつにいいじゃんかーと思った」など。よいアドバイスはないか。
# 現代文
# 成績
# 勉強法
# 作文
# 書けない
# 苦手
# 受験コース
# 読書感想文
# 志望理由書
# 宿題