2024年度 あすのば入学新生活応援給付金 Q&A
【給付金について<概要>】
【給付金について<スケジュール>】
確認書類の提出について【仮決定者共通】
確認書類の提出について【ア)生活保護世帯】
確認書類の提出について【イ)住民税非課税世帯、ウ)非課税相当世帯】
仮決定後の書類提出について【災害特例対象の方】
仮決定後の提出書類について【エ)社会的養護】
仮決定後の書類提出について【送金先口座の入力】
仮決定後の書類提出について【書類の発行手数料】
【申し込み要件について<申込者全員向け>】
【申し込み要件について<<申し込み要件ア「生活保護を受けている世帯」の場合> 】
【申し込み要件について<申し込み要件イ「現在、住民税の所得割が非課税の世帯」の場合> 】
【申し込み要件について<申し込み要件ウ「今年に入って家計が急変するなど、住民税非課税相当となった世帯」の場合>】
【申し込み要件について<申し込み要件エ「社会的養護」について>】
【オンラインでの申し込み手続きについて】
もっと見る
カテゴリ
【給付金について<概要>】
【給付金について<スケジュール>】
確認書類の提出について【仮決定者共通】
確認書類の提出について【ア)生活保護世帯】
確認書類の提出について【イ)住民税非課税世帯、ウ)非課税相当世帯】
仮決定後の書類提出について【災害特例対象の方】
仮決定後の提出書類について【エ)社会的養護】
仮決定後の書類提出について【送金先口座の入力】
仮決定後の書類提出について【書類の発行手数料】
【申し込み要件について<申込者全員向け>】
【申し込み要件について<<申し込み要件ア「生活保護を受けている世帯」の場合> 】
【申し込み要件について<申し込み要件イ「現在、住民税の所得割が非課税の世帯」の場合> 】
【申し込み要件について<申し込み要件ウ「今年に入って家計が急変するなど、住民税非課税相当となった世帯」の場合>】
【申し込み要件について<申し込み要件エ「社会的養護」について>】
【オンラインでの申し込み手続きについて】
TOP
確認書類の提出について【イ)住民税非課税世帯、ウ)非課税相当世帯】
確認書類の提出について【イ)住民税非課税世帯、ウ)非課税相当世帯】
給付金の申し込みをした後に生活保護を受け始めました。案内されている書類のほかに提出が必要なものはありますか?
給付金の申し込み後に生活保護を受け始めました。提出フォームで「申し込み後~仮決定までの間に、生活保護を受け始めましたか」で「はい」を選んだところ、あすのばから自立更生計画書が届くまで待つように書いてありましたが、期限に間に合わなくなるのが心配です。ただ、そのまま手続きを進めようと何回「確認」ボタンを押しても最初に戻されてしまいます。どうしたらいいですか?
離婚は成立していませんが、DVを受けて避難中です。住民票はもともと住んでいた自治体まで取りに行かないといけないのでしょうか?
住民票を取得したのですが、ホチキス留めされていて写真1枚では家族全員分の画像を添付できません。1枚目の写真だけでいいですか?
非課税証明書は何年のものを準備すればよいですか?
役場で課税証明書を発行しましたが、非課税なのかどうかの判断がつきません。どこを見ればいいですか?
保護者の住民税が課税されていました。給付金を受け取れなくなってしまいますか?また、何か別の証明書を出せば課税されていても給付金を受けることはできますか?
両親のいる世帯:住民税の書類を取ったところ、母は非課税で父は住民税が課税されていました。父の源泉徴収票を一緒に出せば大丈夫ですか?
両親のいる世帯:父は仕事をしておらず非課税ですが、母の住民税が課税されていました。母も2023年で仕事を辞めているため、父も母も2024年の年収を確認できる書類がありません。どうしたらいいですか。
「ウ)住民税非課税相当」:2024年分の確定申告が終わっていないので、期日までに書類を提出できません。どうしたらいいですか?