■Level 1
【目標】
・発話は強制せず、英語でのコミュニケーションを初体験し、楽しさを知る。
・子供たちにとって、身近なテーマを中心に、「聴く」「話す」をバランスよく強化。
・カテゴリーの単語と短い文章を言えるようにする。
・子どもの興味に合ったテーマの事柄を、自分で関連付けて認知し考える。
・アルファベットの大文字の名前と音を覚える。
【習得目安】
・聴くことを中心に英語特有の発音に慣れる。
・自分の家族、数、色、動物、感情などの身近なテーマに関連した単語を言える。
・テーマ毎に、6~7個以上の単語が言える。
・テーマに関連した短い文章の質問に、答えられる。
・大文字の形と音を認知する。

■Level 2
【目標】
・徐々に、自然な発語を促す。
・生活習慣に関連した身近なテーマを中心に、「聴く」「話す」に「書く」も加わる。
・各テーマをとおして、単語と文章を話し答えられる。
・学習分野を更に広げ、興味を持ちやすい内容について自分で考えて正しい生活習慣を培う。
・アルファベットの順に、大文字と小文字の名前と音を覚える。
【習得目安】
・礼儀作法、食習慣、交通ルール等のテーマに関する数個の単語を使って文章を言える。
・テーマ毎に、7~8個以上の単語が言える。
・テーマに関連する文章を聞き、話し行動できる。
・大文字、小文字の名前と音を区別できる。
・英語の歌とチャンツができる。

■Level 3
【目標】
・学習分野をさらに広げ、テーマに関連する単語を五感で感じ取る。
・フォニックスのルールを覚え、微妙な音の区別ができる。
・多様なアクティビティをとおして、応用した文章も認知し話すことができる。
【習得目安】
・身の回りのものから抽象的概念までテーマを広げ、3~4個の単語を使い文章を話せる。
・テーマ毎に、9~10個以上の単語が言える。
・フォニックスのルールをパターン化して認識し、単語と関連させて音の区別ができる。
・大文字、小文字を書くことができる。

■Level 4
【目標】
・より抽象的な概念を認知し、「聴く」「話す」「読む」「書く」をバランス良く強化する。
・多様な場面を想定し、自分の考えを表現できるようにする。
・テーマに関連した単語を幅広く認知する。
・多様なアクティビティ活動をとおして、多様な領域の発達を促す。
・テーマに関連する質問に、単語ではなく文章で答えることができるようにする。
・アルファベットの音を単語の中で区別する。
【習得目安】
・テーマに沿った内容について、4~5個の単語を使い文章が言える。
・テーマ毎に、10~11個の単語を認知し文章に活用できる。
・テーマに関連する内容について、自分で考えて問題解決する能力を養う。
・大文字小文字を、順序に従い書くことができる。
・単語の中の音を区別し、聞き取り、話すことができる。
・自分の立場に置き換え、自分が話したい内容を文章で伝えることができる。
