TOPリベシティバーチャルオフィス(oVice)【oVice/機能】「 @all」「 @here」 は基本的に使用しないでください。(チャットのメンション機能について)
最終更新日 : 2023/09/10

【oVice/機能】「 @all」「 @here」 は基本的に使用しないでください。(チャットのメンション機能について)

oViceのチャット機能には、メンションという「特定の人向けにメッセージを送信する / 通知する」機能があります。

▼ チャット機能について
https://tayori.com/faq/d3c2c6c7cc3a5e4588e506f60eaf70a0e6765156/detail/1de4d8bae9dee92c93dacd7d3bbf729125796491/

「@ +ユーザー名」という形で利用することができるのですが、他にも「@all」「@here」というメンション方法があります。
この「@all」と「@here」については、基本的に使用しないようにしてください。

■「@all」「@here」の機能について

チャット機能でメンションを使う場合と使わない場合の仕様については、以下の表の通りとなります。

image1.png

「@all」は個室を含むスペース全体、「@here」は個室以外のスペース全体に通知が発信される形となります。
そのため、普通に投稿した場合と、「@all」「@here」を利用する場合の機能面での違いは通知の有無です。

■「@all」「@here」機能を使わないでほしい理由について

先述した通り、メッセージを全体向けに発信したい場合は、メンション機能を用いず普通に投稿するだけで大丈夫です。

一方で「@all」「@here」を利用してしまうと、スペースにいる人全体に通知やお知らせ音が届いてしまいます。
「その方にとって関係のない話題で通知が届いてしまう」という形になってしまい、交流の妨げになってしまうので、「@all」「@here」利用は一律でご遠慮いただいています。

特に、「@here」はそばにいる方向けにメッセージを送る機能だと誤解されやすいのですが、全体向けに通知を送る機能となります。そばにいる方だけにメッセージを送りたい場合は、その範囲をドラッグしてユーザーを指定するようにお願いします。

78045825971e6695e3bdf2d7095ad896497600ff.gif

機能について誤解されやすいものですので、実際に使っている方を見かけた際は、このQ&Aのリンクを共有していただくなど、優しく教え合っていただけますと幸いです。

関連する質問