※ スマートフォンでリベシティバーチャルオフィスを利用する方は、ハウリング対策のためにイヤホンを必ず使用して下さい。
■ 画面表示について
操作によって、以下のように画面表示が変わります。
- ピンチイン:拡大
- ピンチアウト:縮小
- スライド:スライドした方向に画面が動く https://gyazo.com/93adf030aedee82c66663f7780747b6a
- ダブルタップ:スペース全体を表示
■ 移動
【タップでの移動】
画面をタップすると、矢印が表示されます。
もう一度同じ箇所をタップすることで移動します。
https://gyazo.com/8cfc4c457e4725a09b3fa77adb3e54a1
※ パソコン操作時のように、ご自身のアイコンを選択してドラッグする機能はありません。

【ミニマップでの移動】
ミニマップを選択して、移動したい場所をタップするとすぐに目的地に移動できます。
① ミニマップは画面右側のアイコンから起動します。

② 移動したい場所に赤丸をタップで合わせることですぐに移動できます。

■ 会話に入る/ミュート機能
バーチャルオフィスに入室したときは、ミュート機能が必ず「オン」になっています。(周りの人は声が聞こえません)
そのため、話しかけたいときはミュート機能を「オフ」にしてください。
ミュートの操作は、画面下にあるマイクボタンをタップすることで切り替え可能です。

会話に入りたいときは、相手の声が届くエリアに入りましょう。
お互いにミュート機能を使っていなければ、会話を始めることができます。
現実と同じように、近づくと声が大きく聞こえ、離れると声が小さくなります。
また、声の届く範囲に指向性もあるため、アイコンについているオレンジの三角の方向はより大きく声が聞こえます。
声を出していると、下の画像のように波形が表示されます。

誰が発言しているかわからなくなったら、この波形を目印に判断してください。
■ オブジェクト/ミーティング
オブジェクトに参加したり、自分自身で設置することで、相手と距離が離れていても、そのエリア内で繋がっていれば一定の音量で声を聞くことができます。
オブジェクトは「ミーティング」や「YouTube」など様々な種類があります。
学長ライブ配信エリアや常設会場など、さまざまな固定オブジェクトも配置しています。
▼参考:リベシティバーチャルオフィスエリア紹介
https://tayori.com/faq/d3c2c6c7cc3a5e4588e506f60eaf70a0e6765156/detail/9e26fbc653b39b405241f731c4a26c3387bdc0f8/
オブジェクトに参加したい場合は、オブジェクトをタップをしてください。
オブジェクトに参加できていると、自身のアイコンとオブジェクトが線で繋がれます。

ご自身でオブジェクトを設置したいときは、1番右の「+マーク」をタップして、設置したいオブジェクトを選んでください。

オブジェクトの種類は複数ありますが、会話をメインに行う場合は「ミーティング」を選択してください。
他のオブジェクトも含めて、詳しくはこちらで解説しています。
▼参考:オブジェクト機能の詳細について解説(ミーティングなど)
https://tayori.com/faq/d3c2c6c7cc3a5e4588e506f60eaf70a0e6765156/detail/bbd1f63b560ab8ad74202b289ca480b93d49f816/
YouTubeオブジェクトや画面共有など、スマートフォンでは一部の機能が制限されています。
▼参考:oVIceをスマートフォンで利用する際に制限されている機能
https://tayori.com/faq/d3c2c6c7cc3a5e4588e506f60eaf70a0e6765156/detail/52a8199b77ea275726531fbcbffbd456e7c3a2a8/
■ チャット
oViceでは声を出さなくても、チャット機能を使って交流することができます。
チャット機能を使いたいときは、ヘッダーを左へスライドし、一番右のボタンをタップしてください。


チャット画面が表示されたら、伝えたい文章を打ち込んで送信ボタンを押してください。

チャット機能についてはこちらで解説しています。
▼参考:チャット機能の詳細について解説
https://tayori.com/faq/d3c2c6c7cc3a5e4588e506f60eaf70a0e6765156/detail/1de4d8bae9dee92c93dacd7d3bbf729125796491/
また、グループメンションやリアクション機能など、スマートフォンでは利用できない機能もあります。
▼参考:oVIceをスマートフォンで利用する際に制限されている機能
https://tayori.com/faq/d3c2c6c7cc3a5e4588e506f60eaf70a0e6765156/detail/52a8199b77ea275726531fbcbffbd456e7c3a2a8/
■ ステータス切替
ステータスは状況に応じて
- 応対可
- 離席中
- 作業中
に切り替え可能です。
【離席中】
バーチャルオフィスに在室したままで、一時的に席を外したい場合は「離席中」にしましょう。
スペース上からアバターが非表示になり、ユーザーリストに「離席中」と表示されます。
① 画面下部のメニューバーよりステータスを選択してください。
②「離席中」を押します。

離席するときはコメントを残すことで、バーチャルオフィスにいる他の方に状況を知らせることもできます。

【作業中】
「作業中」を選択すると、スペース上のアバターが半透明になり、マイクがミュートになります。
チャットでメンション時の通知オンは届きますので、作業に集中したい場合は音量設定などでコントロールしてください。
※ マイクをオンにするとステータスは自動で「応対可」に変更されます。
「作業中」ステータスについては、主に会社でバーチャルオフィスを利用することを想定した機能です。
リベシティではあまり使うことはありませんので、「離席中」をメインにご利用ください。
① 画面下部のメニューバーよりステータスを押してください。
②「作業中」を選択します。

■ 退出
ログイン画面に戻りたい場合は、画面右上の三本線をタップし、「スペースから退室」ボタンを選択してください。
