アジャイル開発の基本を徹底解説!特徴・種類・メリット・注意点とは?
近年主流の開発方法となっている「アジャイル開発」についてご存知でしょうか。
本記事では、アジャイル開発の基礎知識を紹介。アジャイル開発の特徴や、種類、メリット、開発を行うときの注意点まで紹介します。
これからアジャイル開発を進めていこうとしている方は、ぜひ参考にしてみてください。
アジャイル開発とは?基礎知識を身に着けよう
アジャイル開発の「アジャイル(Agile)」は、「素早い」といった意味を持ちます。
ソフトウェアやシステムの開発をよりスピーディーに行うための手法で、事前に全行程のプランを立てるのではなく、開発中に発生する変化に対応しながら、開発を進めていく手法です。
要件定義を行い、設計、開発、テスト、リリースを1〜4週間といった短期間に行い、このような小さなサイクルを繰り返していくことでプロジェクトを進めていきます。
アジャイルソフトウェア開発宣言とは
アジャイル開発手法を使って開発を行う人々が持つべき考え方・価値観をまとめたものに「アジャイルソフトウェア開発宣言」があります。
アジャイルソフトウェア開発宣言では「個人との対話」「動くソフトウェア」「顧客との調和」「変化への対応」が重視されています。
また、アジャイルソフトウェア12の原則では、以下のように規定されています。
1.顧客満足を最優先し、
価値のあるソフトウェアを早く継続的に提供します。
2.要求の変更はたとえ開発の後期であっても歓迎します。
変化を味方につけることによって、お客様の競争力を引き上げます。
3.動くソフトウェアを、2-3週間から2-3ヶ月という
できるだけ短い時間間隔でリリースします。
4.ビジネス側の人と開発者は、プロジェクトを通して
日々一緒に働かなければなりません。
5.意欲に満ちた人々を集めてプロジェクトを構成します。
環境と支援を与え仕事が無事終わるまで彼らを信頼します。
6.情報を伝えるもっとも効率的で効果的な方法は
フェイス・トゥ・フェイスで話をすることです。
7.動くソフトウェアこそが進捗の最も重要な尺度です。
8.アジャイル・プロセスは持続可能な開発を促進します。
一定のペースを継続的に維持できるようにしなければなりません。
9.技術的卓越性と優れた設計に対する
不断の注意が機敏さを高めます。
10.シンプルさ(ムダなく作れる量を最大限にすること)が本質です。
11.最良のアーキテクチャ・要求・設計は、
自己組織的なチームから生み出されます。
12.チームがもっと効率を高めることができるかを定期的に振り返り、
それに基づいて自分たちのやり方を最適に調整します。
ウォーターフォール型との違い
アジャイル開発の前に一般的な開発方法として知られていた開発手法として「ウォーターフォール型」があります。
ウォーターフォール型の開発は、システム開発に着手する間に、すべての工程の要件定義を細かく設計してから開発に取りかかる手法です。水が流れ落ちるかのように、上から下に流れるように実行していくためこのような名前がつけられました。
大規模なシステムやソフトウェアの開発を行うときに活用されていた手法ですが、開発時に設計ミスが発覚したり、仕様が変更になった場合、修正コストが大きくなることが問題でした。
一方、アジャイル開発は、ウォーターフォール型のように明確な設計書を最初から準備していないので仕様変更に柔軟に対処できることがポイントです。
アジャイル開発の特徴
アジャイル開発の特徴についてまとめてみましょう。
- リリースごとにイテレーション(反復)を繰り返す
- 仕様変更のリスクを最小化できる
- 顧客もチームの一員として考える
- 少しずつプロジェクトを完成に近づける
顧客の反応を見ながら作り上げていくサービスの場合は、アジャイル開発が向いているといえるでしょう。
アジャイル開発の種類
アジャイル開発には大きく分けて3つの種類があります。それぞれの手法の詳細を確認してみましょう。
スクラム開発
まずは「スクラム開発」です。ラグビーの「スクラム」が語源となっており、チームが一丸となって開発を行うことを指します。
開発物に責任を持つ「プロダクトオーナー」と、プロジェクトを円滑にすすめるための「スクラムマスター」、そして開発メンバーの3〜10人程度でチームを組み開発を進めます。
ユーザー機能駆動開発(FDD)
ユーザーにとっての価値を重視して開発する方法が「ユーザー機能駆動開発(FDD)」です。
ユーザーが利用する機能や、ビジネスモデルに合わせて必要な機能から設計・開発を行います。
ログイン機能、決済機能といったマネタイズに関わる部分から開発するため、ビジネスモデルの理解が必要なことや、プロジェクト管理を行うことも特徴です。
エクストリーム・プログラミング(XP)
「エクストリーム・プログラミング(XP)」は、プログラマーを中心とした開発方法です。2人1組でコードを確認しながら進めます。
開発中の機能追加や仕様変更などが想定される場合は、エクストリーム・プログラミングで開発されることもあります。
アジャイル開発を行うメリット
では、アジャイル開発を行うメリットを確認してみましょう。
仕様変更に柔軟に対応できる
アジャイル開発を行う1番のメリットは、仕様変更に柔軟に対応できることです。
最初からすべてを設計しているわけではないため、必要な機能が発生した場合柔軟に開発に組み込めます。
顧客の要望に答えやすい
アジャイル開発が現在主流になっている理由に、顧客の要望に答えやすいことがあります。
従来の開発手法よりも、スピーディーに顧客の要望に答えられるため、顧客満足度を向上させられます。
アジャイル開発を行うときの注意点
では、最後にアジャイル開発を行うときの注意点について確認しておきましょう。
最初に企画開発の目的・システム設計を徹底する
アジャイル開発を行う1つ目の注意点は、最初に開発の目的や、システム設計を徹底させることです。
開発→リリースを繰り返すとはいえ、必要ないシステムを設計することは時間とコストをムダにしてしまいます。
なぜシステムを開発しているのかを明確にし、そのために必要な設計を行うことでコスト削減に繋がります。
スケジュール管理を行う
アジャイル開発を行う2つ目の注意点は、スケジュール管理を行うことです。
チームで開発を行うため、一人の作業の遅れがチーム全体の遅れに繋がります。予定通りにリリースできるように、スケジュール管理をしっかりと行う必要があります。
スキルのバランスがとれたメンバーをアサインする
アジャイル開発を行う3つ目の注意点は、スキルのバランスがとれたメンバーをアサインすることです。
チーム全体でスキルを補えるよう、バランスの取れたメンバーでチームを編成することが重要です。
Tayoriを使って開発のコストを下げよう
開発を行う際には、重要度の高いものから手をつけていく必要があります。
業務効率化ツール「Tayori」を活用すると、「お問い合わせフォーム」「お問い合わせフォームの管理」「よくある質問」「チャット」などの機能の開発を削減できます。
導入の際には、Javascript、iframe、リンク、HTMLコードにて簡単に埋め込み可能。
開発コストを削減させたい方は、Tayoriの導入を検討してみてはいかがでしょうか。