TayoriBlog

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

UI・UXの違いとは?非デザイナーでも今すぐできる3つの改善施策・勉強方法

UI・UXについて検討している担当者

「UIやUXが重要」聞いたことはありつつも、UI・UXとはどういうものか、どう対策していったらいいのかわからない方も多いのではないでしょうか。

本記事では、UI・UXの基礎知識、そして非デザイナーでもUI・UXを整えていく方法について紹介します。

 

UI・UXとは?

まず、UI・UXの言葉の意味から確認していきましょう。

UI(ユーザーインターフェイス)

UIは、「ユーザーインターフェイス(User Interface)」の略。「インターフェイス(Interface)」とは、「接点」の意味を持ちます。

つまり、ユーザーとの接点を持つ部分、ユーザーの目に触れる部分はすべてUIといえます。

例えば、Webサイトのデザインや画像、フォント。商品のパッケージや包装などがUIです。

 

UX(ユーザーエクスペリエンス)

UXは、「ユーザーエクスペリエンス(User Experience)」の略。「エクスペリエンス」とは、「経験」の意味があります。

つまり、ユーザーがサービスや商品を通して経験する内容がUXです。

Webサイトから商品を購入した場合、

  • Webサイトのデザインが美しくて購入意欲が高まった
  • 購入ページがどこにあるのかわかりやすい
  • 情報入力や会員登録がスムーズにできた
  • 商品の購入に関する疑問がよくある質問ページですぐに解決できた
  • 商品を購入してからすぐに到着した
  • 商品の梱包が丁寧だった
  • 商品のクオリティにも満足した

など、ユーザーの体験や、感情がすべてUXとなります。

 

UIはUXを高めるための一要素

UIは「デザインや外観などの接点」、UXはユーザーの「体験」すべてを表すため、UIはUXの一部だといえます。

UIにこだわりすぎたあまり、UXが悪いWebサイトや商品になっては意味がありません。UIを検討する際には、UXについても検討する必要があるといえるでしょう。

UIはUXの一部であり、UIはUXを改善していくために必要不可欠な要素として検討しましょう。

 

UI・UXはなぜ重要なの?

これまでの説明から、UI・UXの重要性についてなんとなく把握できたのではないでしょうか。

ユーザーから選んでもらえる、使い続けてもらえるサービスや商品を作るためには、サービスや商品を通した「ポジティブな体験」が重要です。

ポジティブな感情を生み出したり、他では体験できない経験を提供するために、UI・UXは重要な役割を持っています。

 

デザイナーに任せなくても設計できるUI・UXデザイン3つの改善施策

「UI・UXを検討するには、特別な知識が必要なのかな」「UXデザイナーを検討しないといけないのかな」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

しかし、非デザイナーのほうが、専門的な目線を通さずユーザーに近い立場で感覚的に「体験」を検討できるといった強みもあります。

では、実際にどのようなポイントを注意するべきか確認してみましょう。

 

1.ユーザーの使用イメージを徹底検証する

UI・UXデザインを検討するときには、ユーザーが使用する場面を徹底検証することが重要です。

Webサイトや商品などを実際に使ってみて、どこが不便に感じるのか、少しでも不安に感じたところはないのかひとつひとつ確認していきましょう。

ユーザーの感情に寄り添いながら検討する際には、カスタマージャーニーマップが役に立ちます。「どういう気持でWebサイトにアクセスしているんだろう」「商品の購入前にはどんなことに不安になっているんだろう」など、ユーザーの気持ちに寄り添いながら、使用イメージを検証していきましょう。

関連記事:カスタマージャーニーとは?目的と重要性からマップの作り方まで徹底解説

 

2.設計・導線を見直す

実際にサービスや商品を見直しながら、使いにくかった部分や、不明瞭だった部分は改良していきましょう。

設計や導線を見直す際には、「離脱率」「滞在時間」などをKPIにしてみることもおすすめです。

実際のユーザーの反応なども見ながら設計や導線について改善を行っていきましょう。

 

3.データの収集・分析をしてPDCAを回す

UI・UXデザインを検討する際には、一度修正して終わりではありません。

ユーザーの反応や、データ・数値を見ながら分析を行いながらPDCAを回していきましょう。

 

本や資格などUI・UXの初心者におすすめの勉強方法は?

「UI・UXに関するスキルをつけたい」という方は、書籍を利用して体系的に学ぶことがおすすめです。

Web制作におけるUXデザインを学びたい方は、『Web制作者のためのUXデザインをはじめる本 ユーザビリティ評価からカスタマージャーニーマップまで』がおすすめです。

また、非デザイナーでUIについて検討したい場合は『UIデザイン みんなで考え、カイゼンする』でチームでUIについて考える方法が学べます。

タスク起点ではなく、オブジェクト起点でUIを検討していきたい場合は『オブジェクト指向UIデザイン──使いやすいソフトウェアの原理 (WEB+DB PRESS plusシリーズ) 』が役に立ちます。

また、UI・UXに限らず、非デザイナーがデザインについての知識を深めたい場合は『ノンデザイナーズ・デザインブック』で学べることが多いでしょう。

デザインの知識がなくても読みやすい専門書も多いので、学びたい内容にあわせて選んでみてはいかがでしょうか。

 

Tayoriを使って簡単にWebサイトのUI・UXを整えよう

企業のオフィシャルサイト、ECサイトで特に重要となるのはユーザーの不安を解消する「よくある質問・FAQ」「お問い合わせ」です。

Tayoriを利用すると、簡単にUI・UXの整った「よくある質問・FAQ」「お問い合わせ」「チャット」を作成できます。

Tayoriの活用事例

導入事例:PR TIMES 当社テレワーク対応

上記のようなUIが整ったページも、デザイナーなしで簡単に作成可能。

導入の際には、Javascript、iframe、リンク、HTMLコードにて簡単に埋め込みでき、導入後の運営も管理画面から簡単に行えます。

「開発の工数・予算を使えない」「デザイナーやエンジニアは手一杯」という場合は、業務効率化ツール「Tayori」を使って、UI・UXを整えてみてはいかがでしょうか。

>>Tayoriの公式サイトを確認する

関連記事

3分で読める !
カスタマーサポートお役立ち資料

無料ダウンロード

閉じる