TayoriBlog

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

CMSを導入するメリット・デメリットと導入時に知っておきたい3つの注意点

CMSを導入してWebサイトを構築している人

コンテンツの管理をするために、CMSを導入しようと検討している企業も多いのではないでしょうか。

本記事では、CMSを導入するメリット・デメリット、そして導入時に知っておきたい3つの注意点について紹介します。これからCMSの導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

CMSとは?

CMSとは、Content Management System(コンテンツマネジメントシステム)を略したもの。Webサイトの構築に必要なHTMLやCSSといったプログラミング技術を活用しなくても、Webサイトの作成やコンテンツ制作を行えるソフトウェアシステムのことです。

国内外で圧倒的なシェアを誇るCMSとして、WordPressが挙げられます。名前を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。

CMSを導入するメリット

CMSを導入するメリットは大きく分けて3つあります。導入を検討している方はメリットをなんとなく把握していらっしゃる方も多いかと思いますが、改めて確認してみましょう。

1.低コスト・スピーディーにWebサイトを制作できる

CMSを導入する1つ目のメリットは、低コストでスピーディーにWebサイトを制作できることです。

Webサイトを構築するためには、数十万円〜数百万円のコストがかかります。どれほどサイトを作り込むのかによって金額そして制作期間は大きく変わりますが、専門のスキルが必要なためある程度のコストと時間をみておく必要があります。

しかし、CMSを活用すると、サイトを一から構成するのではなく、ある程度のテンプレートを活用しながらサイト制作を進めることが可能です。そのため、低コストでスピーディーにWebサイトを構築できるのです。

2.専門知識がなくても統一感のあるデザインを制作できる

CMSを導入する2つ目のメリットは、専門知識がなくても統一感のあるデザインのWebサイトを制作できることです。

CMSのプラットフォームは、プログラミングの知識がなくても利用できるため、専門知識がなくてもWebサイトを構築できるだけでなく、テンプレートを活用することで、デザインの知識がなくても洗練されたデザインのWebサイトに仕上がります

WordPressを利用する場合、「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレート集を活用することで、さらに高クオリティなデザインを活用できます。

3.効率的にWebサイトの運営ができる

CMSを導入する3つ目のメリットは、効率的にWebサイトを運営できることです。

CMSはWebサイトの構築だけでなく、コンテンツ制作の時間も短縮できます。プログラミングの知識がなくても、コンテンツの制作から装飾まで、直感的に操作できることがメリットです。

CMSを導入するデメリットと知っておきたい3つの注意点

CMSを活用することで、専門知識がなくてもWebサイトの運営が可能になることがわかりました。「プログラミング用語はよくわからない……」といった人には、魔法のようなシステムですよね。

そんなメリットばかりに思えるCMSですが、実はデメリットもあります。次に、CMSを導入する際のデメリットについても確認しておきましょう。

1.基本的な知識・操作方法については学習する必要がある

CMSを導入するときの1つ目の注意点は、基本的な知識のインプットが必要なことです。

WordPressを始め、ほとんどのCMSでは専門知識がなくても操作できるような直感的なプラットフォームとなっています。

しかし、全く知識がない場合、操作方法がわからない可能性も。Webサイトを構築するための基本知識や、CMSの操作方法については学習する必要があることを覚えておきましょう。

初心者向けの教本が出版されていたり、インターネット上に操作方法が詳しく載っていたりと、インプットする方法はたくさんあります。

体系的に学びたい場合は初心者向けの教本を。ある程度把握していて、特定の操作方法について知りたい場合は、逆引きできるタイプの専門書や、インターネットで検索することがおすすめです。

2.セキュリティの脆弱性のリスクがある

CMSを導入するときの2つ目の注意点は、セキュリティの脆弱性です。

WordPressを始めとする人気のCMSは、世界各国で多くのWebサイトが活用しています。そのため、セキュリティの穴を見つけてサイバー攻撃をするリターンが大きい、つまり狙われやすいことに注意が必要です。

CMSを活用するときには、基本的なセキュリティの知識をつけて活用するようにしましょう。

3.カスタマイズの制限がある

CMSを導入するときの3つ目の注意点は、カスタマイズの制限があることです。

CMSはデザインのテンプレートを活用しながら、自由にデザインを組み立てることができますが、テンプレートにないデザインを設定するのは容易ではありません。

専門知識がない場合、CMSの機能に制限されてしまうことに注意しましょう。

CMSを導入するときに気をつけたい3つのポイント

これまで紹介したCMSのメリットと注意点を踏まえ、最後にCMSを導入するときに気をつけておきたい3つのポイントを確認しましょう。

1.Webサイトを運営する目的・KPIを明確にする

CMSを導入して、Webサイトを運営する際には、なぜWebサイトの運営をはじめるのか、運営する「目的」と「KPI」を明確にしておくことがポイントです。

何のためにWebサイトを運営するのか、KPIをどうするのか把握することで、Webサイトの完成形をイメージしましょう。

2.サイトの規模や、方向性にあったCMSを導入する

理想のWebサイトをイメージできたら、サイトの規模や方向性、必要な機能を明確にします。

そして、理想のサイトを制作するのに必要な機能が揃ったCMSを検討していきましょう。

3.必要な機能は別途導入する

「理想のWebサイトを制作するために、理想通りのCMSが見つからない……」ということがほとんどです。

人気のCMSでは、別途必要な機能を追加できるプラグインが開発されていることもあります。プラグインは無料のものから有料のものまで様々。あなたが欲しい機能を追加できないのか、探してみることがおすすめです。

CMS導入時にはカスタマーサポートツールも導入しよう

企業サイトを制作する際に、最も重要になるのは「問い合わせページ」ではないでしょうか。顧客・クライアントからコンタクトをしてもらうためには、問い合わせの導線が欠かせません。

CMSを導入する際には、顧客との交流がスムーズにできるよう、カスタマーサポートに活用できるツールを導入することがおすすめです。

株式会社PR TIMESが運営するクラウド情報整理ツール「Tayori」を利用すると、高機能な「お問い合わせフォーム」を簡単に作成できます。

用途別にテンプレートが準備されており、デザインや内容はもちろん、自由にカスタマイズ可能。HTMLやCSSの知識がなくても、デザインの変更から設置まで、5分程度で簡単に進められます。

>>お問い合わせフォーム作成画面(サンプル)を確認する

Tayoriのお問い合わせフォーム

なにより、お問い合わせフォームに届いた内容は、回答のステータス管理や担当者の割り振りで一元管理できることがポイントです。

Tayoriのメッセージ受信箱

カスタマーサポートツールを利用して、チームで顧客対応を見える化して、お客様の声を漏らさず管理することで、より効率的かつユーザビリティの高い顧客対応が叶います。

>>Tayoriのカスタマーサポートへの活用方法

また、Tayoriの導入によって業務効率アップができるか、チームでのご利用に最適な有料プラン(プロフェッショナルプラン)の無料トライアルもぜひ一度体験してみてください。

>>Tayori公式サイトはこちら

関連記事

3分で読める !
カスタマーサポートお役立ち資料

無料ダウンロード

閉じる