TayoriBlog

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ちゃんとできてますか?入力フォームの離脱を防ぐために最低限気をつけたい5つのポイント

ユーザーが自ら要望を入力するお問い合わせ画面は、企業にとって最も気をつけたいポイントです。
お問い合わせ画面の入力フォームが分かりづらいと、せっかくモチベーションを持って訪れたユーザーでも途中で諦めて離脱してしまいます。

できるかぎりユーザーの負担を減らすために、絶対おさえておきたいポイントが5つあります。
事例つきでご紹介するので、自社サイトで実践できているか確認してみましょう。

1.記入例は必ず入れる

test (2)

記述式の場合、何を記載すればいいのかがわかりづらいと離脱されてしまう可能性が高くなります。
それぞれの項目に記入例を記載しておくだけで、ユーザーが考えなければいけない時間がなくなり、入力作業の負担を軽減できます。
単純だと思える項目でも、わかりやすさを重視して必ず記入例を入れておきましょう。

2.エラーが出た箇所はわかりやすく表示する

test (1)

すべて記入し、「送信」ボタンを押した後にエラーが出ると、その時点でユーザーの入力モチベーションは低下します。
まずは、どこにエラーが出ているのかが一目でわかるようエラー箇所を極力目立たせましょう。

ユーザーが「ここを修正すればOKなんだ」とパッと認識できる状態にしておけば、その分離脱しにくくなります。

3.エラー理由を明記する

test

エラー箇所だけでなく、エラー理由もすぐにわかるよう明記しましょう。
理由がわからないまま修正し、何度もエラーが出てしまうとユーザーに大きなストレスを与えてしまいます。
修正が一度で済むよう、エラー理由は簡潔に、漏れがないような表記を心がけましょう。

4.選択項目はできる限り5つ以内に絞り、ラジオボタン形式にする

test (4)

選択項目を設置する場合、ラジオボタンとプルダウンの2種類の表示方法があります。

ラジオボタンであれば、最初から選択項目が表示されていますが、プルダウンの場合、項目をクリックしなければ質問が表示されず、ユーザーアクションが1つ増えてしまいます。
ユーザーの負担を考えると、できる限りラジオボタンで表示する方が良いでしょう。

ただ、項目数が多すぎると縦に長くなり逆に視認性が下がってしまいます。
選択項目はできる限り5つか、多くて6つ程度に絞りましょう。

5.考える必要のある記述項目はできるかぎり必須にしない

test (3)

会社名や事業部名と異なり、自分である程度考えて記入する必要のある項目は、よほどのことがない限りは任意記入にしましょう。

記述項目はユーザー負担がかなり大きく、離脱の要因になりやすい箇所です。
選択項目でユーザーの意図をある程度汲み取れるよう設計しておきましょう。

まとめ

入力フォーム作成で一番重要なのは「ホスピタリティ」です。
いかにユーザーにストレスなく入力してもらえるかを先回りして考えられるか。
まずは自分自身が入力する際に何がストレスになるのかをイメージしてみましょう。

Tayoriなら、上記のポイントをすべて抑えた入力フォームを無料で簡単に作成できます。
コーポーレートサイト、ネットショップ、資料請求など、用途別のテンプレートも揃っており、自分で1から質問を作成する必要はありません。

専門技術なしで簡単に利用できるので、入力フォーム作成が手間だと感じられている方はぜひお気軽に試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

3分で読める !
カスタマーサポートお役立ち資料

無料ダウンロード

閉じる