TayoriBlog

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

インサイドセールスとは?やり方・メリット・成功させるための3つのコツを紹介

インサイドセールス

コロナウイルスの影響もあり、遠隔で営業活動を行う企業が増えたことで、インサイドセールスが今まで以上に注目されるようになりました。

インサイドセールスとは、名前の通り、オフィス内を中心に行う営業活動のこと。

本記事では、インサイドセールスのやり方や、成功のコツを紹介します。従来的な営業手法との違いを知り、営業活動の効率化を図りましょう。

 

インサイドセールスが注目されている背景・メリットとは?

インサイドセールスとは、電話やメールを使い、見込み顧客に営業を行う手法のこと。最近では、メッセンジャーやオンライン通話などのツールも使われます。

簡単にいえば、オフィス内から、遠隔で営業活動を行う手法です。反対に、オフィスから出て顧客に直接会う営業手法は、フィールドセールスと呼ばれます。移動を伴わないインサイドセールスは、フィールドセールスと比べ、はるかに効率的です。

新しい生活様式の普及により、遠隔コミュニケーションが人々に浸透したことで、インサイドセールスを取り入れる企業は一気に増えました。営業する側、される側、双方の「インサイドセールスに対する抵抗感」がなくなりつつあります。

 

インサイドセールスのやり方

インサイドセールスを取り入れることで、営業活動の効率化を図れます。インサイドセールスのやり方と一緒に、効率化の理由を見ていきましょう。

見込み顧客の情報を整理・リードの獲得

インサイドセールスは、見込み顧客の情報を整理し、リードを獲得することから始まります

リードとは、見込顧客のことです。自社の商品やサービスに興味を持っていたり、展示会で会ったことがあったり、自社との接点の深い人たちを指します。

まずは、名刺やリストを整理し、見込み顧客の情報を整理しましょう。

関連記事:リード獲得とは?見込み顧客を獲得する効果的な5つの手法を紹介

見込み顧客への電話・メールでの営業

情報を整理したら、見込み顧客をリードへと育てるために、電話やメールで営業を行います。

ポイントは、商談や成約を焦らないことです。目的はあくまでも、顧客との関係性をつくり、維持すること。自社のサービスに興味を持った顧客を抽出し、コミュニケーションを取ることで、顧客それぞれの現状を把握します。

見込み顧客に対しての情報発信

インサイドセールスでは、見込み顧客に対する情報発信も大切です。電話やメールで直接やり取りするだけでなく、メルマガやオウンドメディアなどで、顧客にとって有益な情報を発信し続けましょう。

すべての見込み顧客と直接やり取りするには、たくさんの時間と労力がかかります。顧客の中には、電話やメールのようなアプローチを、うっとおしいと感じる人もいるでしょう。

メルマガやオウンドメディアなら、顧客は「営業をかけられるかも」と警戒することなく、情報を受け取ってくれます。一度作ったコンテンツは、ほかの顧客にも流用できるため、効率も上がります。

 

インサイドセールスを成功させるための3つのコツ

インサイドセールスを成功させるための「3つのコツ」があります。次からは、インサイドセールスの流れに沿って、成功のコツをお伝えしていきます。

1.リードや見込み顧客の優先順位をつける

まずは、リードや見込み顧客の優先順位をつけましょう。リードに優先度をつけることを、リードスコアリングと呼びます。

リードスコアリングでは、接点や問い合わせの有無などから、一人ひとりの見込み顧客にスコアをつけます。スコアの高い見込み顧客は優先度が高く、リードとなります。スコアの低い見込み顧客には、まずはスコアアップのためのアプローチを行い、リードへと育てましょう。

2.他部署と連携して情報交換を行う

インサイドセールスは、営業部門だけで行うものではありません。他部署と連携し、情報交換を行いながら、リードを育てていきます。

インサイドセールスの本質は、”分業”にあります。今までは、ファーストアプローチから成約後のフォローまで、すべて1人の営業担当者が行っていたかもしれません。

インサイドセールスでは、アポインターやサポートスタッフと協力しながら、営業担当者は提案とクロージングに集中します。効率的な分業体制を整えるために、情報交換は欠かせません。

3.CRMやマーケティングオートメーションを活用する

インサイドセールスの柱ともいえる情報共有。CRMマーケティングオートメーション(MA)を活用し、効率的かつ確実に行いましょう。

CRMは、顧客との関係性に重点をおく、顧客情報管理ツールのこと。「顧客関係管理」とも呼ばれ、問い合わせ内容の管理やメール配信なども行えます。

CRMやマーケティングオートメーション(MA)は、名前の通り、マーケティング活動を自動化するためのツールです。リードスコアリングでつけた優先度に応じて、顧客それぞれに対して、最適なタイミングで最適なアプローチをします。

MAの具体的な流れや使い方は、こちらの記事が参考になります。

関連記事:【初心者向け】マーケティングオートメーションに関する基礎知識を確認しよう

 

インサイドセールスを学ぶためにおすすめの本

最後に、インサイドセールスを学ぶためにおすすめの本を、3冊紹介します。

THE MODEL(MarkeZine BOOKS) マーケティング・インサイドセールス・営業・カスタマーサクセスの共業プロセス』は、「顧客の購買プロセスの半分以上は営業に会う前に終わっている」というコンセプトの基、インターネットとスマートフォンの普及した現代における、営業や顧客のロイヤル化のプロセスを学べます。

企業の代表やコンサルタント、経営管理研究科の大学教授など、セールスに関わるさまざまな人から推薦された信頼のおける本です。

インサイドセールス 訪問に頼らず、売上を伸ばす営業組織の強化ガイド』は、インサイドセールスの第一人者として知られる、茂野 明彦氏の著作です。

著者は、セールスフォース社やビズリーチ社など、環境が大きく変化する中で成長し続けてきた企業の最前線に居続けた人物。セールスの最前線で培ったノウハウを、惜しみなく伝えてくれる本です。

インサイドセールス 究極の営業術 最小の労力で、ズバ抜けて成果を出す営業組織に変わる』は、「訪問しない」というインサイドセールスの特徴を最大限に活かし、2倍の商談数をこなしながら、定時退社を目指すための本です。

MicrosoftやGoogleなどの名立たるIT企業で、売上目標を上回るチームを作り続けてきた著者が、インサイドセールスに強い営業組織の作り方を伝えます。

 

インサイドセールスを行うためには、顧客情報の獲得・管理が重要

インサイドセールスを行うには、顧客情報の獲得と管理が重要です。顧客について理解することではじめて、顧客の心に響くアプローチができます。

しかし、顧客が増えるほど、情報管理は難しくなっていきます。顧客からの問い合わせがあっても、情報管理に追われて対応が滞れば、せっかくのチャンスをふいにしてしまうでしょう。

インサイドセールスの顧客対応に課題を抱える企業には、株式会社PR TIMESが運営するクラウド情報整理ツール「Tayori」の活用がおすすめです。

Tayoriは、特別な知識やスキルがなくても、見やすく使いやすいフォームを作成できます。Q&Aフォームや営業面談記録フォームなど、用途に応じたフォームを手軽に作成可能です。

>>フォーム作成画面(サンプル)を確認する

お問い合わせフォーム編集

<インサイドセールスに活用できるフォーム例>

  • お客様から質問を受けて答えられなかった場合に、記録を残しておく新人向けのQ&Aフォーム
  • インサイドセールスの商談記録に活用できるフォーム
  • お客様用としてだけでなく、社内の研修材料としても使える「よくある質問ページ」営業 報告 お問い合わせフォーム

ほかにも、アイデア次第でインサイドセールスに活用できる様々なフォームを作れます。サンプルも多数用意しているので、どんなことができるのか、公式サイトからご確認ください。

>>インサイドセールス・営業への活用方法はこちらからご確認ください

また、Tayoriの導入によって業務効率アップができるか、チームでのご利用に最適な有料プラン(プロフェッショナルプラン)の無料トライアルもぜひ一度体験してみてください。

>>Tayori公式サイトはこちら

関連記事

3分で読める !
カスタマーサポートお役立ち資料

無料ダウンロード

閉じる