TayoriBlog

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【マーケティング用語DAU・WAU・MAUとは】計算方法・指標の選び方を解説

dauを確認するWeb担当者

マーケティングや、事業開発の際によく使われる「DAU・WAU・MAU」といった単語の意味についてご存知でしょうか。

本記事では、DAU・WAU・MAUの意味、それぞれの計算方法や、指標の決め方について解説。DAU・MAU・WAUを基に、顧客満足度をチェックし、高めていくための考え方もお伝えします。

AU(アクティブユーザー)とは

AUとはアクティブユーザーの略で、積極的にサイトに訪れたり、サービスをアプリを利用する人のことを指します。基本的には一定期間のうちに一度でもアクセスしたユーザーのことを表し、未ログインユーザーは含まれません。
また、あくまで設定した期間に利用したユーザーを表すため、設定期間外に訪れたユーザーはカウントされません。

非アクティブユーザーとは

一方、非アクティブユーザーはAU(アクティブユーザー)と対比して使われる言葉です。AUとは異なり、積極的にサイトやサービス・アプリを利用しないユーザーのことを非アクティブユーザーと呼びます。非アクティブユーザーが多いと会員数や登録者数に対して、売上率が低い傾向にあります。
そのため、サービス提供者はAU(アクティブユーザー)を増やす必要があるのです。

 

DAU・WAU・MAUとは?

DAU・WAU・MAUとは、一定期間の間に、サービスを1回以上利用したユーザーを示す指標です。サービスを1回以上利用したユーザーは、アクティブユーザー(AU)と呼ばれ、それぞれ異なる期間ごとにアクティブユーザーを計測します。

DAUは「Daily Active User」の略称で、1日あたりのアクティブユーザーのこと。

WAUは「Weekly Active User」の略称であり週間アクティブユーザーを、MAUは「Monthly Active User」の略称であり月間アクティブユーザーを計測します。

期間ごとのアクティブユーザーを把握することで、対象のサービスの課題を探したり、顧客満足度を測ったりすることが可能です。

アクティブユーザー把握によるメリット

ではこれらアクティブユーザーを把握することで、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。ここからはアクティブユーザーを把握することによる2つのメリットを紹介します。
アクティブユーザーの数はBtoB事業やSaaS事業において重要な指標の一つになるため、メリットや目的を把握してマーケティング施策に最大限活かしましょう。

リピーターの数字を把握できる

アクティブユーザーを把握することで、同時にリピーターの大まかな数も算出できます。アクティブユーザーの増加=リピーターの増加と考えて良いでしょう。どのような事業にとっても、リピーターは事業存続において重要な存在です。
特にWebサイトやアプリの運営においてはデーター解析によるアクティブユーザーの数字が、今後の施策にとって大きな判断材料になることも多いです。
初回のみの訪問者だけを増やしても、今後の継続的な売り上げ向上には繋がらないため、リピーター数の把握は事業拡大においても大きな指標となります。

マーケティング施策の効果を確認できる

アプリのダウンロードや会員登録をしてもらったとしても、その後にアクセスしない非アクティブユーザーは多く存在します。
非アクティブユーザーの再訪を促すための施策を試みる場合、その施策の効果を確認、改善する必要があります。アクティブユーザーの把握は施策の効果を確認する手段としても有効です。
例えば、施策前と施策後のアクティブユーザー数を把握するだけでも、その施策が有効だったのかがわかるでしょう。アクティブユーザー数の増加率を見ながらその後の施策の方針を考え直すこともできます。
アクティブユーザーの把握はマーケティング施策において重要な判断材料になると言えます。

 

DAU・WAU・MAUの計算方法は?

マーケティング施策において重要な指針となるアクティブユーザーの数ですが、具体的にどのような方法で算出するのでしょうか。
DAU・WAU・MAUそれぞれ解説していきます。

DAU・WAU・MAUの計算方法は、それぞれの計測期間内にサービスを利用したユーザー(アクティブユーザー)数を、サービスの登録者数で割ります。

実際の計算式を見てみましょう。

DAU=(1日あたりのアクティブユーザー数)/(サービス登録者数)

WAU=(週間アクティブユーザー数)/(サービス登録者数)

MAU=(月間アクティブユーザー数)/(サービス登録者数)

例えば、100万人が登録しているサービスで、1日あたりのアクティブユーザーが40万人だったとします。DAUは「40万(アクティブユーザー数)/100万(登録者数)」で、40%です。

 

DAU・WAU・MAUどの指標を確認すべきか

DAU・WAU・MAUについて「どの指標を確認したらいいのかわからない」という方も多いでしょう。

サービスの種類や形態によって、DAU・WAU・MAUの中で指標とすべきものは異なります。また、「どんなサービスにしたいのか」で、指標を選ぶこともできます。

DAU・WAU・MAU、それぞれの指標から何が見えてくるのか、どのようなサービスで何を重視すべきなのかを見ていきましょう。

DAU:毎日利用してもらいたい場合

1日あたりのアクティブユーザーを示すDAUは、サービスを毎日利用してもらいたい場合の指標となります。

毎日利用してもらいたいサービスには、SNSやニュースアプリなどが挙げられます。

SNSの発展した現代では、多くの人が1日に何回もSNSを開き、複数のSNSを使い分ける人もいるほどです。DAUは、類似サービスの中で、自社サービスがどの程度親しまれているのかという指標にもなります。

毎日のニュースチェックに、アプリを使っている人も多いでしょう。多くの人が毎日チェックするニュースを配信するアプリでは、DAUが非常に重要です。

また、音楽アプリ「AWA」も、ユーザーがアプリを通して、より多くの音楽に触れているということの指標として、DAUを重視。結果として、2,000万ダウンロードを超える人気音楽アプリとなりました。(※1、2)

WAU:利用が習慣づいているか確認したい場合

週間アクティブユーザーを示すWAUは、サービスの利用がユーザーに習慣づいているかを確認したい場合に便利です。

SNSのような毎日開くサービスではなくとも、利用が習慣づいていれば、ユーザーは週に1回はサービスを開くでしょう。WAUを重視すべきサービスとしては、漫画や映像などを配信するような、エンタメ系のサービスが挙げられます。

例えば漫画アプリの場合、曜日によって連載している作品が異なります。MAUが高いということは、ユーザーが連載をチェックしていることの指標になるでしょう。

映像配信アプリでも、WAUは重要です。毎日アプリを開かなくても、週に1回でも開くユーザーは、アプリの利用が習慣づいているといえるでしょう。

MAU:長期間利用してもらいたい場合

月間アクティブユーザーを示すMAUは、サービスを長期間利用してもらいたい場合の指標となります。

頻繁に利用することはなくても、ときどきは利用するようなサービスにおいて、MAUは重要です。宿泊施設や飲食店の予約サービスなどが、MAUを重視すべきサービスとといえます。

MAUを重視しているサービスとして、1つ意外な例を紹介しましょう。

ソーシャルゲームの中に、MAUを重視したものがあります。ソーシャルゲームには「ログインボーナス」「期間限定のイベント」など、ユーザーに毎日遊んでもらうための工夫が詰まっています。

もちろん、ソーシャルゲームにおいて毎日利用してもらうこと(=DAUが高いこと)は大切です。しかし「ユーザーに長く楽しんでもらうこと」を目標とした「パズドラ(パズル&ドラゴンズ)」は、MAUを重視。結果として、国内で4,500万以上のダウンロードを突破した、大ヒットゲームとなりました。(※1)

 

アクティブユーザーを増やすためのポイント

サービスやサイト運営において重要な指標であるDAUをはじめとするアクティブユーザーの指数。
では、これらアクティブユーザーを増やすためにはどのような施策が必要なのでしょうか。最後にアクティブユーザーを増やすためのポイントを解説します。

初回アクセス時のアプローチを工夫する

サイトやアプリに初めてアクセスした際の第一印象はサービスの継続を左右させるターニングポイントです。無理なく操作できるか、必要な情報は揃っているかなど、今後も利用したいサービスかを判断する瞬間になります。

そのため、サービスの充実はもちろん、次回もアクセスしたくなるような仕掛けをするのも良いでしょう。
また動作速度やサイトの表示速度なども次回アクセスに影響を与えます。どれだけ充実したコンテンツを作ったとしても、動作が遅いことでストレスを感じ、次回アクセスに繋がらない可能性もあります。
初回アクセス時にユーザーに与える影響は、今後のアクティブユーザー率を左右する重要なタイミングになるため「今後も利用したい」と思ってもらえるような仕組み作りが重要です。

プッシュ通知やメルマガでアプローチ

毎日利用するサービスではない場合は、プッシュ通知やメルマガで再訪を促すのも良いでしょう。
初回アクセスから時間が経つにつれ、サービスの利用率は下がります。定期的に接点を持ちサービスの利用を促すことで、アクティブユーザーの増加を図ります。
定期的なプッシュ通知やメルマガにより存在を周知してもらうだけでなく、キャンペーンや新着情報のお知らせなども有効です。

カスタマーサポートを充実させる

カスタマーサポートの充実もアクティブユーザーの増加に繋がります。サービス利用時に感じた疑問や不明点が解決できないままだと、ユーザーにとって使いにくいツールと判断され再訪に繋がりません。
そのため、ユーザーが疑問や不安を感じた時にすぐさま解決できるような仕組みを作っておきましょう。対人によるサポートはもちろん、気軽に利用できるFAQやチャットボットなども有効です。

長期間サービスを使ってもらうためにはCSが重要

ユーザーに愛されるサービスを作るためには、DAU・WAU・MAUといった指標が重要になり、それぞれ目的に合わせて使い分ける必要があります。

基本的には、サービスの種類によってDAU・WAU・MAUの指標を選ぶことになりますが、「どんなサービスにしたいか」というビジョンで指標を選ぶ企業もあります。事業によって、必要なKPIを定めるといいでしょう。

また、ユーザーに長期間サービスを使ってもらうためには、DAU・WAU・MAUといった指標を見ながら、顧客満足度や、カスタマーサクセス(CS)の改善が重要です。

例えば、1度サービスを利用した後の継続率が悪い場合、顧客満足度が低いことや、サービスを使いこなせていないことが考えられます。その場合は「オンボーディングの作成」を行ったり、アフターサポートを行ったりすることも方法です。

DAU・WAU・MAUの計測を行いながら、改善案については「カスタマーサクセス」の視点からも、検討してみてはいかがでしょうか。

 

参考記事:カスタマーサクセスとは?カスタマーサポートとの違い・KPI・事例・おすすめの本を徹底解説

参考記事:顧客満足度とは?測定方法と、満足度を上げるための3つのポイント

参考記事:カスタマーサティスファクションの意味とは?向上させるための3つのポイント

 

CSの業務改善に カスタマーサポートツール「Tayori」

カスタマーサービス、カスタマーサクセスの業務効率UPには、株式会社PR TIMESが提供するカスタマーサポートツール「Tayori」がおすすめです。

Tayoriでは、顧客からの問い合わせ内容を一元管理、組織・チームで見える化が可能。データをCSVファイルでエクスポートすることも可能なため、分析するときにも役に立ちます。

また、NPSアンケートの作成や、FAQページの作成もできるため、ユーザーからのフィードバックをまとめるために重宝します。ぜひ、ツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

>>Tayoriでお問い合わせを一元管理する

Tayoriのお問い合わせフォームとアンケート

Tayori」は、無料からフォーム、FAQ(Q&A)ページが簡単に作成できるツールです。これまでに、40,000アカウントの導入実績があります。お問い合わせ管理など、チームで顧客対応を見える化して、様々な業務の効率化を支援してきました。無料で登録後にすぐに利用可能で、最短1分で導入が可能です。

>>Tayori公式サイトはこちら

>>Tayoriサービス紹介資料のダウンロード【無料】はこちら

 

※参考サイト

1:https://ferret-plus.com/7483

2:https://apps.apple.com/jp/app/%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA-awa/id980578855

 

 

関連記事

3分で読める !
カスタマーサポートお役立ち資料

無料ダウンロード

閉じる