「Tayori」を使った営業の業務改善方法|無料から使えるツール
業務改善や業務効率化と聞くと、大きな業務フローの変更や組織改革を想像しがちですが、もっと「身近なこと」を整理することからスタートできます。
「身近なこと」とは、どのような業種や部署にも存在する様々な「情報」です。
「Tayori」の機能<フォーム・受信箱、FAQ、アンケート、チャット>を用いて、手軽に「情報整理」を行うことで、業務の悩みや課題の解決が期待できます。
本記事では「Tayori」を使った営業の業務改善への活用方法について具体的にご説明します。
>>>フォーム・受信箱、FAQ、アンケート、チャットで営業の業務効率アップ|クラウド情報整理ツール「Tayori」
強い営業組織作りで売り上げをUP 営業とは?
営業部とは、サービスや製品を販売し利益を挙げることを主とした部署の事です。
従来は個々で行う業務が中心で、個人のスキルに依る場面が多かった営業業務ですが、「組織で営業」「チームで営業」のように、複数人で案件の担当となり、それぞれのメンバーが補いあうという形も一般的になってきています。また、テレワークの導入などでDX化も注目されています。
直接顧客と接することも多く「フロントオフィス」とも呼ばれ、企業の顔となる部門です。
参考記事:営業支援システム「SFA」とは?CRMとの違い・活用方法
営業の業務改善に クラウド情報整理ツール「Tayori」
「Tayori」は〈フォーム・受信箱、FAQ、アンケート、チャット〉の機能を備えています。
〈フォーム・受信箱〉〈チャット〉には情報を「収集」して「蓄積」する役割、〈FAQ〉には、様々な人に情報を「共有」する役割、〈アンケート〉には、情報を「収集」「分析」する役割があります。
それぞれの機能を組み合わせて使うことで、様々な部署や業務の中で、「情報」を「収集」「蓄積」「共有」「分析」し、情報整理することができると考えています。
また、初期設定の必要なく、いつでもどこからでもアクセスできるので、誰でも簡単にすぐにサービスを導入することができます。
「営業日報に時間をとられてしまう」「個人の経験に頼りがちなので、チームの底上げを図りたい」など、営業に関するよくあるお悩みを「Tayori」を活用して解決しましょう。
関連記事:ツールを活用した日報の作り方
営業のお悩み・課題別活用方法を紹介!
業務の属人化を解消したい
営業業務は、個人の経験やスキルに頼りがちな部分がありますが、ノウハウや対応例などがチームで共有できれば、部署全体のスキルアップにつながります。
▶▶▶ こんな方法で解決できます!
【FAQで業務マニュアルを作成 個人の経験をチームにシェア】
個人で持っているノウハウや顧客への対応例、部署で統一したいメールのテンプレートなど業務に関する情報をまとめたマニュアルを作成しましょう。人によって対応が違うという状況も防ぎ、引継ぎもスムーズに行えます。
【業務の報告をフォーム機能で簡単に】
業務報告をフォームで行えば、メンバー間の情報共有もスムーズです。スマートフォンで出先からの報告もできるので、報告書を作るためだけに帰社しなくてはならないという状況も無くすことができるかもしれません。
顧客との対話をもっとスムーズに行いたい
お客様との商談や対話は最も重要な業務の1つです。商談前の準備から商談後のフォローアップまで一連の流れがスムーズに進めば、お客様の安心感にも繋がります。
▶▶▶ こんな方法で解決できます!
【フォームに顧客データを入力し、簡単に顧客データベースを作成】
商談や面談の記録をフォームから入力することで、顧客情報が一か所に集まる簡易な顧客データベースに。自分以外のメンバーも顧客情報を確認できるので、チームでの商談時にも参照できます。また、CSVでデータを落とせば、KPI管理にも活用できます。
【顧客の知りたい情報をFAQにまとめて商談に活用しよう】
導入事例や過去の実績は、お客様も知りたい情報の1つです。お客様が求める情報をFAQにまとめておけば共有も手軽に行うことができ、成約のスピードアップも期待できます。
>>>画像やファイル、動画もまとめておけるFAQ
サンプル:https://tayori.com/q/help-center/detail/95587
https://tayori.com/q/help-center/detail/21643
お客様の声をもっと改善に生かしたい
顧客と対話するシーンが多い営業だからこそ、様々なご意見を直接いただく機会も多々あります。「聞いただけ」で終わらせずに、自社製品やサービスの改善に取り入れる方法を考えなくてはなりません。
▶▶▶ こんな方法で解決できます!
【満足度をアンケートで調査し改善の糸口に】
お客様にアンケートで定期的に満足度調査を行いましょう。満足度の低い点を明らかにし、傾向を掴むことで、製品やサービスの改善点が見えてくることもあります。
【フォーム受信箱で顧客のニーズを他部署とも共有】
他部署と情報を共有することで、双方でお客様の困りごとや求めていることが把握できます。お客様にとって最適なタイミングで、フォローやアプローチを行いましょう。Slack連携(プロフェッショナルプラン)を行うと、さらにスムーズな共有も実現できます。

スレッドで他部署と対応共有も行えます。
会社のすべての情報は、財産になる。
会社に存在する大小さまざまな情報は、整理することで課題解決の糸口になり、更には業務改善のヒントになります。
「今の仕事をもっとより良くしたい」と思った時からすぐに導入し活用できる「Tayori」で業務効率アップしませんか?
クラウド情報整理ツール「Tayori」は、40,000アカウント超えのお客様に導入され、数多くのビジネスを陰で支えています。導入によって業務効率化ができるか、無料トライアルでぜひ一度体験してみてください。